2019.8.10
夏休み恒例の理科実験合宿、今年も開催いたしました!
今年は8/2,3日の1泊2日で、海の中道青少年海の家で開催しました!
今年で4年目となる理科実験合宿では
普段の授業と違い、教室を飛び出して様々な経験をすることが目的です★
いつもの授業とは全く違う環境に、生徒たちの目が輝きます・・・!!
●片栗粉スライム●
片栗粉と水を混ぜて、スライムを作る実験です。
手でぎゅっと固くなりますが、握るのを弱めるとドロドロになります。
材料もお家で出来るぐらいの簡単なものなので多くの生徒が「家に帰ってもう1回やってみる!」と楽しそうにしてくれていました。
これはダイラタンシー現象を利用した実験でした★(難しい単語ですが、生徒たちも覚えてくれました!)
●天体観測●
写真をお見せできないのが残念ですが、お待ちかねの天体観測です。
昼から35℃を超える暑い日でしたが、夜になると少しひんやり。空も雲が少なく絶好の天体観測日和でした。
専門の講師をお招きし、木製・土星・火星など様々な惑星を天体望遠鏡で観察しました!
木星の周りの衛星や、土星の環、火星の色などに「きれい!」「すごい!」「衛星が3つ見えた!」など歓声をあげながらしっかり見ていました。
その他にも、夏の大三角(こと座のベガ・はくちょう座のデネブ・わし座のアルタイル)、北斗七星、さそり座など夏に見ることができる星々を沢山観測することができました!!
●理科実験新聞づくり●
前日の活動をチームでまとめて、新聞を作ります!
チームで協力しないと、いい発表はできません!リーダーが指揮を取りながら、チーム一丸となって作り上げていました。
発表もしっかり頑自分たちの活動成果を表現してくれました★
以上、理科実験合宿の様子でした。
さくぽんとサイエンスでは、今回の理科実験がっ淑だけではなく、1年間を通して様々なイベント・活動計画に取り組んでいます。
普段の授業だけではなく、このような様々な学びの機会を得ることが、子どもたちのより豊かな成長につながっていくことと思います。
引き続きさくぽいんとサイエンスイベントは実施してまいりますので、ぜひご参加ください!!
お待ちしております!
※今後の活動予定※(日程の都合上変更があるかもしれません)
10月 ハロウィンパーティ
12月 クリスマスパーティ
3月 ロボットプログラミング合宿