初めまして。 佐賀ブロックの教務担当の嶋田仁(しまだひとし)と申します。 私は大学~大学院まで工学部に所属していましたが、講師として6年間ネッツに勤める中で、子どもたちが前向きになり成長する姿に日々やりがいを感じ、教育業界に飛び込む決意をいたしました。 今では、大学の頃に学んでいた情報の授業が大学入試共通テストの科目になりました。 当時身に着けたスキルを思いがけず役立てながら、小学生のロボットプログラミングの授業から高校生の情報Ⅰまで、5科目の指導以外にも幅広く携わっています。 一人ひとり違った悩みや不安があると思いますが、その多くの場合に「何をしたらよいのか分からない」が含まれるのではないでしょうか。 正しい勉強方法、テストの点数を上げるための効率のよい対策、志望校合格のために何が必要なのか、お子さまの状況に合わせてお話しをさせて頂きます。 学習相談や教室見学も大歓迎です。ぜひみなさまの悩みをお聞かせ下さい。
福岡県、北九州市の出身です。幼稚園の頃に右足の股関節を悪くしてしまい、幼稚園の年長から小学4年生まで約5年間ギブスをつけて生活をしていました。一番運動をしたい時期に思うように動けなかった反動からか、ギブスが外れてからは人一倍元気な子供だったと思います。
小中学校では生徒数が少なく、1学年が40人前後しかいないようなところでした。そのため学年全員と友達でみんな仲が良くのびのびと過ごすことができました。高校では、地元でも特に校則や躾の厳しいことで有名な高校に進学し、心身とも鍛えられた3年間を過ごしました。
中学では陸上部、高校ではバドミントン部、大学ではテニスサークルに所属し様々な運動に挑戦をしていました。
大学卒業後には大学院まで進んだのですが中退をしてしまい、フリ―スクールという不登校になってしまった生徒たちを更生させるための学校で講師をしていました。そこでは心に傷を負った子や社会に不安を感じる生徒達との接し方を学びながら、時には生徒たちと共同生活をしていることもありました。
フリースクールに勤めていた時も、ネッツのアルバイトも継続していたので、6年間ネッツのアルバイトを続けて下積みをしていました。当時私が勤めていた校舎の先生から声をかけて頂き本格的にネッツに入社をする運びとなりました。
ネッツに入社してからは北九州~熊本~佐賀と九州でずっと働き続けていますが、中学生のみなさんのオンライン授業も担当してます。
1対1ネッツの先生は,○×だけで学力を判断しません。どこを間違えたのか,どのような過程を経てその答えになったのか,解答があっていたとしても途中でヌケモレがないかを対話を通して確認します。生徒自身が自分の言葉で説明する場面が多くあるので,あいまいな知識が整理され,表現力も高まります。
1対1ネッツの授業は,生徒1人に講師1人の対話式『つきっきり指導』です。「わからない」をすぐ解決したい、周りを気にせず自分だけの先生にいつでも質問したい、複数生徒の塾では遠慮してしまうという方に最適です。ひとりの生徒のためにすべての時間が使われるため,思ったことを遠慮なく発言できます。
1対1ネッツは,通うだけの塾ではありません。自宅での学習もサポートする,新しい総合塾です。担任コーチは,コーチングスキルを活用し,生徒自ら学習に取り組めるよう導きます。さらに,学習を記録する365Days 合格ノートや専用アプリで日々の頑張りが見える化され,学習時間も大幅アップ。
一人で学習を進めるのが難しい適性検査型の記述問題の対策を行います。。 小学校のレベルよりもワンランク上の問題に挑戦をすることで、情報の読み取る力・内容を整理する力・言葉や文章にして表現する力を養うことができます。
佐賀県の香楠中学や致遠館中学といった公立一貫中学の受験を考えている方におススメです! 特に中学受験では、何を対策をしたらよいのかわかりにくく、漠然と勉強だけをしたらよいのか不安な方もいらっしゃると思います。 なかなか一人では受験対策を進められない、ワンランク上の学力を身につけたい方はぜひご相談下さい。
入試に必要な5科目は双方向グループ授業で佐賀の内容に合わせてしっかりと対策を行います。! 苦手な科目も1対1でしっかりとサポートいたします。! 全国の標準的な問題ではなく、佐賀県の入模試や試傾向に沿った授業内容なので点数アップを目指すことができます。 なんと!昨年度担当した鳥栖校の生徒達は第一志望合格率100%でした!
「憧れの高校に行きたい!」方や「1ランク上の高校を目指したい!」方におススメです! 目指している志望校がある。けれど合格ができるか点数が不安… そんなみなさんに、合格までにあと何点必要なのか、どこが点数を取りやすいのか、伸ばすべきポイントをずばりお伝えいたします。
大学受験に特化したコースで、一般選抜だけでなく、共通テストを利用する学校推薦型選抜などにも対応しています。 駿台予備学校の、最先端の学習方法を盛り込んだ駿台式メソッドで、模試や入試に頻出な問題を効率よく学習することができます!
「やること、決めてもらえたら頑張れる!」タイプや「何をするか考えることが苦手!」タイプの生徒におススメ。 特に、普段あまり取り組んでいない、だけど入試の配点が高い科目がある!という生徒さんは、一度駿台Diverseを受けてみてください。 1科目あたり週1回の通塾のため、部活で忙しい高校生でも無理なく通塾できます!