初めまして、高松ユニットコーチの平本です。 この高松ユニットにて勤務してはや6年目を迎えました。これまで教室運営をはじめ、生徒一人ひとりとの関わりや保護者の方・生徒様との3者面談などを通して、子どもたちの成長に寄り添うことを第一に行ってまいりました。 そのなかでも私が何よりも大切にしている考えは、「その生徒様にとって、より良い将来につながる選択肢をとれるように、伴走者のような形でサポートすること」です。子どもたちは日々変化しながらあらゆる困難に立ち向かいながら成長していきます。その時々の年齢や状況に応じて必要なサポートも異なりますが、「今、その子にとって何が必要か」を一緒に考え、分かりやすく伝えることを心がけています。 このHPをご覧いただいたのもなにかの縁です。ぜひ、一緒に生徒様の明るいそのお手伝いをさせていただけたらと思います。 まずは一度、教室にお越しくださいませ。
学生の頃
中学生になる直前に高松に引っ越しをしてきて、そこからずっと高松育ちです。中高とずっと野球をしていて、部活三昧の日々を送っていたことを今でも鮮明に思い出します。あの時はいろいろな周りの大人の方から勉強をしなさいと言われる日々で鬱陶しく感じていましたが、今になるとその思いもよくわかります。
高校3年生の夏から本格的に大学受験勉強をスタートしました。今考えると無謀な挑戦だったと思いますが、当時は高3の夏からやり始めて何とかなるだろう~
と安易に考えていました。結局うまくいかず、1年間浪人生となりました。その時であった予備校の先生との出会いが私にとって転機となりました。
その先生は勉強の仕方はもちろん、勉強の楽しさや興味を引き付けてくれました。
この縁があったからこそ、今の私があるんだろうな~と思っています!!
社会人になり
大学時代は、1年生の初期からネッツのアルバイト講師を初めて、教える楽しさ・子供たちと一緒に成長する喜びを感じ、はまっていきました。その後、縁あってネッツに入社することになって、今に至ります。
ネッツに入ってから主に担当してきたのは主に一貫中・高校生でした。自身の苦い経験をする生徒が出ないよう、そして私の恩師のような縁を与えられるように、その子にとってより良い将来を迎えられるようにサポートしています。
またここ1,2年は中学3年生との関わりも増えてきました。一緒に高校受験を乗り越え、その後高校でも頑張る子供たちがたくさんいます。その子たちとまた一緒に大学受験に向けて臨むことが出来ることが、私のネッツ人生の一番の喜びです!
1対1ネッツの先生は,○×だけで学力を判断しません。どこを間違えたのか,どのような過程を経てその答えになったのか,解答があっていたとしても途中でヌケモレがないかを対話を通して確認します。生徒自身が自分の言葉で説明する場面が多くあるので,あいまいな知識が整理され,表現力も高まります。
1対1ネッツの授業は,生徒1人に講師1人の対話式『つきっきり指導』です。「わからない」をすぐ解決したい、周りを気にせず自分だけの先生にいつでも質問したい、複数生徒の塾では遠慮してしまうという方に最適です。ひとりの生徒のためにすべての時間が使われるため,思ったことを遠慮なく発言できます。
1対1ネッツは,通うだけの塾ではありません。自宅での学習もサポートする,新しい総合塾です。担任コーチは,コーチングスキルを活用し,生徒自ら学習に取り組めるよう導きます。さらに,学習を記録する365Days 合格ノートや専用アプリで日々の頑張りが見える化され,学習時間も大幅アップ。
小学校の学校授業でも英語が教科化されました。そのため、中学校の英語教育がさらに難しくなってきています。そこに向けて対策していくためには、小さいころから耳を鍛えていくのが一番です。未就学児でも可能になります!
「楽しく英語を学んでほしい!」けど、「英単語もちゃんと覚えてほしい!」とお考えの保護者の方、ぜひ一度お子様に受講いただきたいものです。 早いうちからすればするほど、のちの将来がより明るいものになりますよ!
市内6校の高校に行きたい!という子たちにおすすめのコースです。 内申点アップを目指して勉強をしていきます。中3の夏からは少人数制グループ授業も行い、入試対策を行っていきます。
「勉強を行う中で先生に引っ張っていってもらいたい!」タイプや「市内有名高校に行きたい!」という子におすすめ。特に、やらなければいけないことはわかっているけどなかなか重い腰が上がらない。という生徒さんはぜひ一度受けてみてください!
憧れの国公立大学や地元私立大学を目指す生徒向けのコースです。 「駿台予備学校」が,100年以上蓄積してきた指導ノウハウをパッケージ化した国内最先端の学習メソッドを,生徒に合わせて学べるので、自分のペース、且つ最短で志望校合格力を身につけられます。
「やること、決めてもらえたら頑張れる!」タイプや「何をするか考えることが苦手!」タイプの生徒におススメ。特に、普段あまり取り組んでいない、だけど入試の配点が高い科目がある!という生徒さんは、一度駿台Diverseを受けてみてください。概念変わります。