初めまして、北九州ユニットコーチの末廣と申します。 私は、父親が中学校教員をしているのを近くで見ていて、同様に教員になるのを夢見ていました。教育実習に行き、生徒の前で授業をしたときに、もっと一人一人に指導できる形で指導をしたいと思い、この形式の塾で仕事をしています。 私は人前に立って話すのが苦手でした。自分の意見を持っていてもなかなか自分から進んで話すことはしてきていませんでした。そのことで人間関係が悪くなったりしたことが多くありました。 そんな私でしたが、中学時代、修学旅行の実行委員に選出され、さらに生徒会の専門委員長にならないか、と先生から推薦を受けました。その時、自分が認めてもらえたことがすごく嬉しかったです。以降は人前で話す機会も多くなり、今では自分の意見を進んで話していけるようになりました。 勉強に自信が持てていない生徒は多くいると思います。そんな生徒一人一人を認めてあげて、自信を持たせてあげたいと思っています。 小さな成功体験がその後の大きな成功につながるような手助けをしてあげたいです。
福岡県柳川市の出身です。
小学生の時からスイミング、体操クラブを習っていて体を動かすことが好きでした。
中学生の時の選択実習で日本舞踊を習って踊ったことも学生時代の良い思い出になっています。
高校は、山門高校に合格しました。
得意科目と苦手科目がはっきり分かれていましたが、数学は一番得意としており、高校生の時には、友人からわからないところを質問されて、解説をする機会が多くありました。
大学でも数学を引き続き勉強したいと思い、進路選択を行いましたが、国公立大学の合格は掴み切れず私立大学に進むことになりました。
ですが、大学に行ってからは数学の勉強と教員採用試験の勉強を両立し、大学卒業後には教員免許の取得ができました。
ネッツでは、大分~下関で校舎運営や進路指導、面談を行ってきました。
ネッツに入会して生徒一人ひとりが成長して、成績アップ、志望校合格を実現してくれることに喜びを感じています。
最近は、自分自身も目標を立ててチャレンジしていきたいと考えており、数学検定2級の勉強を始めました。
高校の時に数学検定準2級は合格することができていたので、高校の時の自分を超えれるように2級の勉強を行っています。
1対1ネッツの先生は,○×だけで学力を判断しません。どこを間違えたのか,どのような過程を経てその答えになったのか,解答があっていたとしても途中でヌケモレがないかを対話を通して確認します。生徒自身が自分の言葉で説明する場面が多くあるので,あいまいな知識が整理され,表現力も高まります。
1対1ネッツの授業は,生徒1人に講師1人の対話式『つきっきり指導』です。「わからない」をすぐ解決したい、周りを気にせず自分だけの先生にいつでも質問したい、複数生徒の塾では遠慮してしまうという方に最適です。ひとりの生徒のためにすべての時間が使われるため,思ったことを遠慮なく発言できます。
1対1ネッツは,通うだけの塾ではありません。自宅での学習もサポートする,新しい総合塾です。担任コーチは,コーチングスキルを活用し,生徒自ら学習に取り組めるよう導きます。さらに,学習を記録する365Days 合格ノートや専用アプリで日々の頑張りが見える化され,学習時間も大幅アップ。
普段、子どもたちが感じる「なんでだろう?」「どうしてだろう?」にはたくさんの発見があります。 「なんでだろう?」と感じてもそこで考えることをやめてしまうと、発見がありません。 そんなお子さんの疑問・興味の先の発見をする手助けがミッテではできます。
考える力をつけたい方・いろんなことに興味がある方・習い事を新しく始めたい方におすすめです。
県立志望校に合格するためには、5科目の対策を行っておく方が良いです。 一人ひとり違う課題を1対1指導で解決し、反復練習が必要な科目を個別ミッショントレーニングや双方向グループ授業で対策します。
普段勉強をしようと思っても何をしたらいいかわからず取り組むことができていないあなた! 定期テスト前や受験前だけでなく、日頃から5科目の対策をしたい方にお勧めのコースです。
苦手な科目は1対1指導で、得意科目はatama+を使って複数科目の対策を行うことができます。 大学受験対策を行う上で、苦手の克服と得意を伸ばすこと両方に対応できるコースになります。
不明点を自分で解決するのが難しい方、学校の課題+αで勉強したいが、何をしたらいいかわからない、効率よく勉強する方法を知りたい方におすすめです。