初めまして。東京ユニットに所属しております、富川と申します。 この度上板橋駅前校の担当となり、現在は教室運営をはじめとした各業務について学び、即実践に移しながら日々精進しております。 学生時代から個別指導塾で勤務していたこともあり、指導はもちろん運営にもとてもやりがいを感じています。 私は勉強に大事なのはやる気、それ一つだと思っています。やる気さえ持てれば、自分から勉強のやり方を考えたり、何をしたいのかを考えてみたり、単純に精神的にも楽になります。義務的なものは、勉強に限らず非常に大きな心の負担となるものです。 しかしやる気を持つということが一番難しい、というのが現実です。ではやる気は、何に起因するのでしょうか。 誰かに努力を認めてもらえる、自分の頑張りが実を結ぶ、行きたい進路や将来の夢がある……様々です。 人間の数だけやる気の鍵があります。そしてそれは一人で考えるにはあまりに難しいものです。 だから私は、それを一緒に考えるきっかけとなれる人物が必要なのだと思います。 個別指導は、そこに最も近づける方法だと思います。 勉強でやる気を出すには、何にしても「勉強をする意味」を見つけることです。私は一人一人の生徒さんそれぞれに「勉強する意味」を見つけてもらえるよう、個別でしかできない生徒さんに寄り添った指導を全力で行います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
兵庫県神戸市の出身で、高校生まで過ごしていました。小学生の頃はただひたすら友達と遊んでおり、塾は通っていませんでした。宿題だけは忘れずしていました。
中学生では3年間学級委員長を務める、いわゆる優等生的な人間でした。部活はソフトテニス部に所属し、部長だったこともありそちらの練習にも明け暮れていました。
そんな優等生は受験も余裕……かと思いきや、しっかりと苦戦しました。普段の定期テストはそこまで悪くなかったものの、受験期になると伸び悩みました。特に私立の対策に困り希望のコースにいけないという不穏なスタートを迎えた高校受験でした。
(↑実家の猫に邪魔されながら、浪人して勉強している写真です)
最終的に志望校には合格したものの、周囲のレベルが高く中々ついていけず、塾も自分には合っていないと思いながらだらだらと通い、勉強に身が入らなかったのを覚えています。
結局まともに受験勉強ができず、現役で受けた大学は全て落ちてしまいました。
しかしこのままではいけないと思い、浪人して受験勉強に取り組みました。まずは自分が真剣に勉強に向き合わねば意味がないと考え、予備校に通わず自宅で勉強しました。苦労もしましたが、やはり自分で決めた目標や環境というのは勉強に効果的でした。自分が一番身に付くと思える勉強法は何か、毎日の勉強にどんな意味があるのか。そういったことから考える時間をとることは、受験のやる気を保つのにとても必要だったと思います。
(↑大学ではバンドサークルでドラムもしていました!)
大学では個別指導塾のアルバイトを4年間勤めました。生徒さんのやる気が少しずつ出ていく様子をみると、自分のことのように嬉しかったです。
これらの経験を通し、何かを為すためには才能や学力ではなく、まずやる気が何より大切なのだと思いました。そして、そんなやる気を生み出せる人間として人と関われるのは、とても素敵なことだと感じました。
こうした経緯で現在個別教育舎に入社し、日々指導や業務に邁進しております。
生徒さんのやる気をを出すにはどのような人間であればよいか、楽しくお話をさせていただきつつもそのことをしっかりと意識し、指導に取り組むようにしています。
1対1ネッツの先生は,○×だけで学力を判断しません。どこを間違えたのか,どのような過程を経てその答えになったのか,解答があっていたとしても途中でヌケモレがないかを対話を通して確認します。生徒自身が自分の言葉で説明する場面が多くあるので,あいまいな知識が整理され,表現力も高まります。
1対1ネッツの授業は,生徒1人に講師1人の対話式『つきっきり指導』です。「わからない」をすぐ解決したい、周りを気にせず自分だけの先生にいつでも質問したい、複数生徒の塾では遠慮してしまうという方に最適です。ひとりの生徒のためにすべての時間が使われるため,思ったことを遠慮なく発言できます。
1対1ネッツは,通うだけの塾ではありません。自宅での学習もサポートする,新しい総合塾です。担任コーチは,コーチングスキルを活用し,生徒自ら学習に取り組めるよう導きます。さらに,学習を記録する365Days 合格ノートや専用アプリで日々の頑張りが見える化され,学習時間も大幅アップ。
学校の授業に合わせて、1対1の指導を行うコースです。小学生はどうしても自分から机に向かいづらいため、先生と一緒に楽しく勉強する機会を設けることで効率よく学習内容を復習し、勉強に対する苦手意識をなくしていける勉強習慣をつくることができます。
普段の学習時間がとりづらい、宿題だけではテストの点数が伸び悩む生徒さんにおすすめです!また、別の塾の難易度が高くついていけない…という方にも効果的です。1対1指導を通して先生から早めに「勉強のやり方」を身に付けていくことができます。
1対1指導とICTを利用した演習のサイクルで学習する、総合的な学習習慣の定着や受験対策に効果的なコースです。1対1指導で個人に合わせた目標や課題を見つけ、さらに効率化した演習に取り組むことでより楽しく効果的な学習習慣が身に付きます。
特に志望校が見つからず、なんとなく勉強やテストに取り組んでいる……そんな受験生におすすめです。1対1指導やatama+での演習では、無意識的に苦手としている部分や志望校に向けた目標を考え、見つけ出すことができます。勉強するきっかけを見つけて楽しく勉強ができれば、それが一番ですよね!
受験対策として講義や問題にただ取り組めるだけでなく、進捗の可視化や受験戦略コーチングなどを通して計画的で建設的な学習を進めることが出来ます。大学の問題分析をはじめに大学の情報が豊富にあるため進路を考えるのにもとても便利です!
これから受験を控える高3生はもちろん、早めに準備を進めるために高2生にもおすすめです。受験は早くから意識しておくとそれだけ効果が出ます。中々志望校や受験のイメージが定まらない、そんな方こそ駿台Diverseを利用するのをお勧めします!