初めまして。関東ブロックの教務責任者をしております田中航(たなかわたる)と申します。 東京で約400名の生徒様の夢や目標達成に携わらせていただきました。自分の夢に向かって頑張る姿を見ると、つい熱くなってしまいます! 私は得意なことが2つあります。ひとつは苦手の克服方法を見つけることです。高校時代、偏差値40台からスタートしましたが、自分が苦手としている部分をしっかり克服でき、志望校に合格することができました。偏差値も最高で90までいきました。誰にでも苦手なことがあると思いますが、誰でも必ず克服できると私は信じています。皆さんの苦手も私なら克服できます! もうひとつは生徒様の強みや可能性を探し出し、それらを活用して夢の実現につなげることです。担当した生徒のひとりに信号機が大好きな生徒がいました。その生徒はそれを強みにして高校や大学に合格していきました。皆さんがもっている「得意・好き」をぜひ私に教えてください!それを夢の実現の力に変えてみせます! 本日は「ネッツに来てよかった!」と思っていただけるよう努めてまいります。よろしくお願いいたします。
小学校~高2まではサッカーに取り組んでいました。ポジションは一番前のフォワードでしたが、コート内をずっと駆け回っていました!中学校・高校ともに県大会まで出場できました。またゲームにもはまり、大乱闘スマッシュブラザーズというゲームをずっとやっていました。
サッカーとゲームにのめり込んでしまい、高校受験は推薦でなんとか合格できたものの、高校での成績は本当に悪かったです。
高2の夏前の三者面談で、自分の今の状況について厳しく先生に言われ、一念発起しました。
泣く泣くサッカーとゲームを封印し、ひたすらに勉強に励むことにしました。少しずつ分かることの楽しみを知ることができ、勉強することが得意になっていきました。
大学時代はさまざまなアルバイトを経験し、その中にネッツの講師がありました。「自分の経験が誰かの役に立っている」ということを強く感じ、ネッツに入社しました。生徒も講師も自分の夢に向かっていく姿を見ることがとても楽しみで、自分もチャレンジしたくなります。
東京では、初の中3合宿を企画し5年連続で開催してきました。多くの中3生に参加いただき、「勉強に前向きになれた!」「自分に何が足りないかが明確になった!」「分からないところが分かるようになった!」とたくさんの嬉しい声をいただきました。
近年担当した生徒たちは、慶應大学、電気通信大学、明治大学中野高校、筑波大学付属高校に合格しました!学力試験だけでなく、総合型選抜や推薦入試でも多数合格してれくれました。あらゆる入試形式に対応した進路指導はお任せください!
1対1ネッツの先生は,○×だけで学力を判断しません。どこを間違えたのか,どのような過程を経てその答えになったのか,解答があっていたとしても途中でヌケモレがないかを対話を通して確認します。生徒自身が自分の言葉で説明する場面が多くあるので,あいまいな知識が整理され,表現力も高まります。
1対1ネッツの授業は,生徒1人に講師1人の対話式『つきっきり指導』です。「わからない」をすぐ解決したい、周りを気にせず自分だけの先生にいつでも質問したい、複数生徒の塾では遠慮してしまうという方に最適です。ひとりの生徒のためにすべての時間が使われるため,思ったことを遠慮なく発言できます。
1対1ネッツは,通うだけの塾ではありません。自宅での学習もサポートする,新しい総合塾です。担任コーチは,コーチングスキルを活用し,生徒自ら学習に取り組めるよう導きます。さらに,学習を記録する365Days 合格ノートや専用アプリで日々の頑張りが見える化され,学習時間も大幅アップ。
中学受験に必要な知識や問題の解き方を1人ひとりの理解のペースに合わせて教えていきます。お子様の「わかった!」を大切にしながら第一志望校合格を目指します!
「自分のペースに合わせて進めたい」「解答を見てもよくわからない」「集団塾だとついていけない」という方にはおすすめです!あなただけの合格学習カリキュラムで合格を目指しましょう!
「あなたに合わせる1対1」×「あなたに寄り添うICT」×「あなたを引き上げる進学教室」を組み合わせた最新の進学プログラムです!都立入試に必要な知識・技能の習得を効率よく学習することが出来ます。
「5教科対策をしたい!」「苦手を克服したい!」「実力を上げたい!」という方にはおすすめです!
記憶のメカニズムを活かした大手予備校の駿台予備学校の受験メソッドを、生徒に合わせて学べるので、自分のペース、且つ最短で志望校合格力を身につけられます。
国公立大学や難関・中堅私立大学を目指す生徒にはおすすめのコースです! 「頑張りたいけど何から取り組んだらいいのか分からない」「頑張ってるけどなかなか成績が上がらない」と感じている方には特におすすめです!何をすべきかが明確になり、点数を取るための考え方が分かります!