TOP
>
ブログ
>
1学期お疲れ様でした!

1学期お疲れ様でした!

高校入試 情報 香川 内申点

こんにちは。1対1ネッツ高松ユニットの西原です。

猛暑日が続いていますので、水分補給はこまめにとるようにこころがけましょう。

本日高松市内の小学校、中学校では終業式がありましたね。1学期お疲れ様でした!新しい学年になって最初の通知表をもらったかと思います。

結果の方はいかがだったでしょうか?香川の公立高校入試においては中学3年生の1学期と2学期の通知表(=内申点)だけでなく、中学1年生と2年生の通知表(=内申点)も非常に重要なウエイトを占めます。

具体的な内申点の計算式は以下になります。

中学1年生:9科目×5点=45点

中学2年生:9科目×5点=45点

中学3年生(2学期まで):5科目(国数英理社)×5点×2+4科目(副教科)×5点×4=130点


内申点以外の香川県の公立高校の入試情報については以下で細かく説明しております。ぜひお時間があるときにご覧になってみてください。

https://www.edu-netz.com/admission-information/kagawa-info

さて、話を戻しますが、その通知表の結果がよかった人も悪かった人もこの夏休みをいかに有効に使えるかで2学期以降の通知表の結果が変わってきます。もちろんそれだけではなく、9月末にある中学校での中間テストの結果にもつながってきます。

では、夏休みにはまず学校の夏休みの宿題を期限内に終わらせて、学校に提出することが一つ目のポイントです。少なくともネッツに通っている生徒たちには、中学3年生は7月中に、非受験生もお盆休みまでに宿題を終わらせようという合言葉をもとに頑張っていく予定です。ただし、ただその夏休みの宿題をやったらいいかというと、そうではありません。もし、夏休みの宿題の中でもしわからない、忘れたところがあればそこは1対1指導や「夏期課題集中特訓」という講座の中でサポートするので、気軽に持ってきてねと生徒たちには呼びかけています。また、中学3年生と一部の中学校の非受験生は夏休み明けにテスト(中学3年生は県下一斉で行われる診断テスト)があります。二つ目のポイントはそれに向けて、夏休みの宿題を一通り完了したらお盆明けに1週目で間違えた夏休みの宿題をもう1回解くといった形で定着を図っていくようにしていくことです。そうすることで、もし夏休み明けのテストで夏休みの宿題と同じような問題が出たときでも戸惑うことなく、落ち着いて対応することができます。

ネッツは1対1のマンツーマンで対応しますので通知表を見て夏にしっかり復習して、2学期以降に備えていきたいという方の夏期講習を準備いたします。ご興味がある方はフリーダイヤル(0120-969-121)までお問い合わせください。

1対1 夏期講習 募集 申込 受付中