
こんにちは、ネッツ高松ユニットの中上です。
さて、明日からほとんどの中学校は1学期中間テストですね(高校生も今年度は多くは本日から始まっていますね)。
皆さん1学期中間テストに向けてしっかり準備は出来ていますか?
面談などで定期的にお伝えしていますが、香川県の公立高校入試は中学1年~3年までの内申点が必要ですよね。
中学1年生!
まだ中学校に入学したばっかりだし、最初のテストだからそこまで勉強しなくても大丈夫!とか思っていないですか?
中学2年生!
受験までまだ1年以上あるし、本格的に頑張るのは中学3年生になってからで良いや!とか思っていないですか?
中学3年生!
部活動の引退までは勉強よりも部活を優先させて、部活を引退した夏休みくらいから受験勉強頑張ろう!とか思っていないですか?
上記のように香川県は入試に内申点が直結する県です。内申点と当日の実力テストは大体同じくらいの比率なので、毎回の定期テストはとても大事となります。
中学1年生の皆さんは、大げさに聞こえるかもしれませんが、最初の中間テストから入試に直結する定期テストとなります。
中学2年生の皆さんは、もう1年終わっています。1年生の内申点が順調ならばそのままのペースで頑張っていけば良いですが、そうでないのであればそうとう頑張らないといけません。目安として内申点が4くらい必要な学校が志望校だとして、1年生がもしオール3ならば、オール5を取らないと挽回が出来ないのです。
中学3年生の皆さんは、3年生は主要科目が2倍、副教科が4倍になると聞いていると思います。ということは、3年生は頑張った生徒とそうでない生徒の差はめちゃくちゃつくということになります。
全学年大事ですよね。
定期テストの対策として、まずは提出物を終わらせましょう。終わった後は間違えた問題を繰り返し行い、解答を見ずに自身で解ききるようになりましょう。ただ、どうしてもわからない問題(特に数学や英語が多いと思いますが)は、1対1指導で先生にしっかり聞いて、わからないをわかるにした状態で繰り返し演習を行うことできっと良い結果が出るようになると思います。
まだまだ時間はあります。最後の最後まで頑張り切りましょう!
※ちなみに、添付の写真は学校が終わってすぐにネッツに(この写真はネッツ木太南校です)自転車で来た生徒たちの自転車置き場の写真です。昨日はここも自転車がギッチギチになるくらい多くの生徒が来て、頑張って学習していました。
ネッツ高松ユニット 中上隼人