TOP
>
ブログ
>
1年後、2年後の受験生へ

1年後、2年後の受験生へ

こんにちは。1対1ネッツの佐々木です。ブログ更新時に毎回やってきたカウントダウンですが、ついに公立高校入試まで残り2週間を切る時期になりました。
本日2月15日時点で、公立高校入試まで残り11日!
ちなみに来年度の大学共通テストまでは残り338日です
(先月26日に広島駅前本校の辰野先生が開催した「2025大学受験生のための大学入試セミナー」を視聴してくれた人は、共通テスト実施日のことを覚えていますよね!見ていなかったという人は今すぐリンククリック!→https://www.youtube.com/live/VTBynU5FDlE

今日は来年、再来年の受験生である、現中学1年生、2年生の皆さんに向けて、高校入試のお話をしましょう。
高校受験生の12~3月の入試スケジュールはこんな感じになります。

・12月~1月 学校で三者面談
・1月下旬   私立高校推薦入試
・〃      私立高校推薦入試合格発表
・2月上旬   高等専門学校学力検査選抜
・〃      公立高校志願倍率発表   
・2月中旬   私立高校専願入試・一般入試
・2月下旬   私立高校専願入試・一般入試合格発表
・〃      公立高校入試
・3月上旬   公立高校入試合格発表

今まさに公立高校の志願倍率発表、つまり各高校の募集定員に対して何人出願されたのかが発表されている時期ですね。
もちろん人気のある高校なら倍率は高くなります。たとえば基町高校普通科なら1.34倍、舟入高校普通科なら1.47倍です。
広島市内の公立高校で一番倍率が高いのが国泰寺高校普通科で1.88倍(!)、定員に対して約2倍出願されていることになります。
これから受験生になる皆さんは、自分の入りたい高校や近くにある高校が例年どれだけ倍率が高いのか知っておくことで受験に向けての覚悟を固めることができますよね。

ぜひ一度調べてみましょう。

1対1ネッツでは、これから受験生になる皆さんのために役に立つ情報を提供するイベントを用意しています。

【速報】高校入試分析報告会をオンラインで開催! 
・日時:3月23日(日)13:00~14:00
・対象:新中2・3年生及びその保護者様
・参加料:無料
・内容:第1部 各県の入試情報/定員の増減など 第2部 入試問題分析と傾向の変化/入試傾向に合わせたネッツの対策
【参考】2024年度広島県高校入試分析報告会 https://youtu.be/CcGtAlY83x4

受験は「情報戦」でもあります。「いつ」までに「何」を「どのレベルまで」できるようになればいいのか、ゴールから逆算して考える方が合格への近道になります。

ネッツ生の皆さんはもちろん、まだネッツに入っていない皆さんにも受験生になるためのいいスタートを切ってもらいたいと思っていますので、ぜひ、入試分析報告会にご参加ください。