
こんにちは、ネッツ高松ユニットの平本です。
2学期もスタートしてもう1ヶ月が経とうとしています。2学期のスタートダッシュはきれましたか?!
24日(火)から市内の中学校では2学期中間テストがスタートしますね!高松ユニット内でも、定期テストをさらに頑張ろうと、定期テスト対策講座を開き、数多くの子たちが受講してくれました。ネッツ生の多くの子たちの頑張りが報われることを祈っています!!
さて、高松ユニットの2学期1つ目のブログということもあり、今回は高松ユニット内でご提供させていただいている講座のご紹介させて頂こうと思います!!
【みらいミッテ】
みらいミッテとは、幼児~小学生を対象に、「4つの学び12の能力を楽しみながら育む新しい教室」をコンセプトに行う能動的な学習を行う。12の能力というのは、調べる(好奇心・探求力・気づく力)、つくる(発想力・計画力・実行力)、伝える(表現力・まとめる力・コミュニケーション力)、解決する(課題発見力・論理的思考力・判断力)を差しています。
レッスンを通して、お子様のこれらの力を引き出していくようなプログラムをご用意しております。ぜひ、一度教室まで足をお運びいただき、ご覧になっていただきたいです!
以下、みらいミッテの説明URLとなります。
【駿台Diverse】
駿台Diverseとは、ネッツと大手予備校の駿台さんとで手を組み、独自カリキュラムにて大学受験対策を行う講座となります。地方国公立大学から難関大学までの合格実績もあり、自信をもってご案内できるものとなります!また、駿台Diverseでは、1か月に1回の進路面談があります。こちらにて進捗管理を行い、現状の確認とお子様の希望進路の実現にむけた作戦会議を行ってまいります。
「本当は○○大学に行きたいけど、今の点数じゃ無理だ...。」「大学入試を考えているけど、どんな勉強をしていけばいいのかわからない。」「いまよりもさらに力をつけて難関大学に合格したい!」
このようなお悩み・希望を持っているかたは是非お勧めとなります。
以下、駿台Diverseの説明URLとなります。
【Lepton】
Leptonとは、英語教育において重要な「聞く・話す・読む・書く」の4技能を育てるプログラムとなります。今の学校教育は、小学校5年生からから英語が科目として導入されています。それに伴い、中学校で習う英語の難易度は上がったといわれています。
従来の中学校で習う英語とは、a,b,cなどのアルファベットから習っていたり、自己紹介をしたりなどしていたことを懐かしむ方も多いのではないでしょうか? 現在は、これらの内容は省かれ(短縮され)、1年生最初の授業から本格的に英語の文法を習うカリキュラムに代わっています。また、それ以外にも、小学校で英語教育が必須となった関係で、小学校ではすでに習ったという判定になる英単語も数多くあり、それらを知っている前提での授業が行われることも少なくありません。
このようなこともあり、より幼少期から英語教育にふれ、学び続けることは大切になってきました。
以下、LeptonのURLとなります。
Lepton
それ以外にも、数多くの講座をご案内しております。詳しくは、フリーダイヤル(0120-969-121)にてお問合せください!
最後に10月末までのキャンペーン内容をご紹介いたします。
10月末までのキャンペーンはこちらです。

教室に進路相談やご説明もございます。無料体験も実施しております。
ぜひ、お得なキャンペーンの利用もご検討ください。