
こんばんは、ネッツ高松ユニットの中上です。夏休みも終わり、9月ももう後半ですね。本当に月日が経つのは早い・・・。
さて、タイトルの通り、中学生は2学期最初の戦いである、2学期中間テストが段々近づいてきていますね。皆さん準備は万全ですか?以前のブログにも書いていますが、香川県は内申点がとても重要な県なので、毎回の定期テストでしっかり目標点を超えていくこと=志望校へ近づくために必要なこととなります。特に中学3年生は主要科目が2倍、副教科が4倍になりますよね。この2学期で内申点が全て決まります。2回定期テストがある内の1回目が今回になりますので、今まで思ったような内申点を取れなかった方はここで何が何でも結果を出す必要があります。特に次の定期テストである2学期期末テストは副教科もあり、科目数が増えるので、今回の2学期中間テストは出来る限り過去最高点を目指す必要がありますね!逆に言えば、中学3年の1学期まで上手く行っていたとしてもここでしっかり結果を出さないと逆転されてしまうことになるので、そうならないように気を抜かずにしっかり取り組むようにしましょうね!
そのためにも、数学演習のような学校のワーク(提出物)がまだ終わっていない方はまずは出来る限り早く終わらせ、その上で繰り返し演習をして定着出来るようにしましょう。
また、香川県の2学期中間テストは他の県の定期テストの日程に比べると比較的早くあります。ということは、2学期中間テストから2学期期末テストの間が長くなるので、次の2学期期末テストの範囲がめっちゃ広くなってしまうというのが特徴ですね。とは言え、色々と考えてもしょうがないので、まずは目の前の2学期中間テストに向けて全力を出してやりきりましょう!
ちなみに、添付の画像はネッツ木太南校で、テスト2週間前くらいから中間テストに向けて頑張って教室に来校している人が多い証である、自転車の数が多くなったので写真を撮ってみました。特に今は各教室で「定期テスト勉強会」をしていて、現在1対1ネッツに通塾していないお友達も気楽に一緒に教室に来て学校のワークを進めたり、わからないところを積極的に質問が出来るようかイベントもしています。
上記したように2学期中間テストが終わると範囲が広い期末テストに向けてまた動き出したり、中学3年生は第3回診断テストがあったりなど色々と大変になるとは思いますが、今は皆で意識を高めながら目の前の2学期中間テストを乗り越えられるように頑張っていきましょう!!
ネッツ高松ユニット 中上隼人