みなさんこんにちは!1対1ネッツ熊本エリアです。
3月に入り現学年最後の月となりました。
学年末テストも終わって春休みを心待ちにしている人も多いと思いますが、比較的余裕のある時期だからこそ取り組みやすいことがあります。
今回は3月に皆さんに挑戦して欲しいことを紹介したいと思います。
1,現学年の総復習をしておきましょう。
4月からは新学年になりますが、今年習った内容を元にしている単元も多く出てきます。苦手だったところや忘れているかもしれないと不安になる単元は今月のうちに復習をしておきましょう。この時に大切なことは自分の達成できる範囲でノルマを決めることです。いつまでに数学のテキストを見直してワークの〇~△ページを解き直すなど、必ず期限と範囲を決めて下さい。漠然とした目標は作業に取り掛かりにくいのでNGです。
2,進路研究をしてみましょう。
新学期が始まってすぐはバタバタしたり、テスト前には勉強で忙しくなったりと余裕のあるタイミングでないとなかなか時間の確保が難しいと思います。目標が決まると達成に向けてやる気アップにもつながるので、4月から受験生になるみなさんは志望校を探したり、将来の夢について考えてみましょう。
3,受験を意識した問題に触れてみよう。
受験生となるみなさんは来年の今頃には入試がやってきますが、基本的に受験勉強は早く始めるほど有利だと言われています。各都道府県の入試問題に触れてみるなどして、入試の傾向や難易度を知っておきましょう。3年生内容はまだ解けないかもしれませんが、入試には1・2年内容の問題が多く出題されます。そういった習っている範囲の問題に触れてみるだけでも、入試の問題の難しさを知り受験を意識しやすくになります。
3つほど取り組んでほしいことを紹介しましたがいかがでしょうか?
新年度にスタートダッシュを決めるために、その準備期間である3月はとても重要な月になります。
来年はもっと成績をあげたいと考えているそこのあなた!
今日から学習計画を立てて実行に移していきましょう。