TOP
>
ブログ
>
5月の皆さんの頑張り

5月の皆さんの頑張り

こんにちは!1対1ネッツ山口です。少しずつ暑さが感じられる頃となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

中学生や高校生の皆さん、もうすぐテストや考査がありますね!準備は順調でしょうか?

教室では中学生の生徒は、テスト範囲の確認や目標点を話したり、1対1指導の講師とテスト勉強で重視する単元を打合せしたり、ICT学習の内容を生徒と共有したり、テストに向けて準備を進めているところです。

高校生の生徒は中学生同様に取り組んでいて、それに付け加えると授業中についてはもちろんのこと、塾の指導時間以外にも自学に取り組み、それぞれ目標に向かって頑張っている姿をよく見かけるようになりました。さすが高校生!というところですね。主体的に目標に向かって取り組むことができているようです。中学生の皆さんも高校生の皆さんもそれぞれ目の前の壁に向かって乗り越えようと努力しているところですので、努力を続けていきましょう!継続は力なり!!

せっかくなので、教室での頑張りを紹介しますね。

中学1年生で今回初めての定期テストを迎えるAさんは、まずテスト勉強の計画を立てました。学校で範囲表と計画プリントが配布されます。でも自分で計画を立てる必要のあることがほとんどで、計画の立て方を知っていないときちんと計画を立てることができないことが多いです。良い機会でしたので計画の立て方を教えて、取り組んでもらっています。まだ部活の練習もテスト前のお休み機関には入っていないので、無理せず毎日1科目ずつ、自信のある科目からスタートして勉強のペースをつかめるように取り組んでもらっているところです!

同じく1年生のB君もAさんと同じようにまずは計画を立てるところから始めました。生徒によって部活動や習い事は違ってテスト勉強に集中しやすい曜日も違うのでB君の場合は毎週水曜日に他の平日や日曜日より科目数を多めに勉強する計画を立てました。習い事の予定を計算して学習計画を立てられると、この日は頑張る日だ!!と気合いの入り方がぐっと違ってくるようです。

中学2年生のC君は、テスト勉強の計画を立てた時は学校行事が重なっていた時期で少し疲れが出ていました。みなさんもそういった時は山ほどあると思います。このような場合は気持ちの切り替えが大切なので、1対1指導やICT学習の時もまず得意な問題を少し取り組み、気持ちを高めてクリアしたい課題の問題に取り組んでいきました。不思議といきなり難しい問題をする時より結果的に勉強のペースは進むと思います!

高校生のD君とE君は、考査前とか関係なく、4月からよく教室で自学している姿を見かけます。本人たちは、いえ、部屋ではしないので。。。と謙遜していましたが、取り組んでいるその姿勢は日常的にしっかり勉強しているのが分かる姿勢そのものでした!!

皆さんそれぞれ目標に向かって取り組みが順調に出来ていると思いますので、努力を続けていってください!!!!!

ネッツでは現在、キャンペーンも行っていますので、ご相談、お困りのことがございましたらお気軽にお問い合わせください。

お問合せ:0120-969-121

【1対1指導3コマ無料】

体験後3日以内のお申込

各校舎5名

最大16,610円OFF