TOP
>
ブログ
>
あっという間に、期末テスト!

あっという間に、期末テスト!

今年度の長崎では、例年よりも運動会が1週間ぐらい早く実施されているようです。雨の影響で順延した学校もあるようですが、応援合戦、徒競走やソーラン節などさまざまな種目でがんばる姿、保護者の方々の応援する姿を見ることができました。普段の教室での様子とはまた違った子どもたちの姿を見ることができて新鮮でした。

運動会が終わると、中総体や高総体といった、部活動を頑張っている生徒たちには大きなイベントがやってきます。これまでの日々の努力を発揮する機会なのでしっかりと成果がでるように頑張ってほしいです。週末は練習試合なども入り忙しくなるでしょう。あっという間に時間が過ぎて、気がつくと、期末テスト直前となります。毎年、計画的に少しずつテスト対策をすることを生徒たちへ伝えていますが、それでも学習量が減ってしまう時期になります。中学生にとっては内申点を上げる良い機会ですが練習不足で思ったような点数が取れない、テスト範囲をすべてやり終わらないままテストに臨んでしまうなどうまくテスト対策ができない生徒たちもいるようです。

1学期の期末テストは年間のテストの中でも一番点数が上がりやすいです。この機会を内申点アップにうまく活かせるようにしていきましょう!

そのためには、まず、

目標点を設定しましょう。前回のテストの結果をもとに教科ごとに目標点を考えましょう。

次に、

テストまでの期間の計画を立ててみましょう。今の時期であれば無理なく計画がたてられるはずです。今なら約1か月あります。英単語を覚えるにしても1日5個ずつ覚えれば、5個×30日で150個覚えることができます。毎日少しずつ何をするか計画を立ててみましょう。

直前の1週間では、可能な限り問題を解いて問題慣れしていきたいです。そのためにも、暗記事項や練習が必要なものなど毎日少しずつ取り組み、身につけておく必要があります。今ならその時間を確保することもできます。

自分で課題を設定して、その課題克服のためにどのような対策を取って、結果につなげるか。「主体的に学習に取り組む態度」の評価にもつながります。すぐにできることでもないかもしれませんが毎回このように取り組むことで少しずつ主体的な学びができるように成長できるはずです。周りの大人たちのサポート、声掛けで子どもたちの成長させましょう。

なかなかそのような時間がとれない保護者のかたもいるかもしれません。1対1ネッツでは、お子様の成長のサポートにトコトン取り組みます。ネッツで期末テストの対策を進めていくこともできます。お気軽にご相談いただければと思います。