TOP
>
ブログ
>
定期テスト直前!最後まで力を振り絞ろう!

定期テスト直前!最後まで力を振り絞ろう!

こんにちは、佐賀エリアです。

今年は、梅雨になりそうで、ならない時期が続きますね。中の人は、雨に対しては、いい思い出がないので、梅雨は遅く始まって、短く終わる方が嬉しいです。テレビでは、「今日、明日、あさって以降の天気で梅雨入りか判断することになる。」と聞きました。例年より遅いのは確かなようです。6月に遠足や運動会がある学校もあるようですが、天気が持ち直してくれるといいですね。

さて、天気のお話はいったん置いておき、中高生の皆様は、定期テストが近づいていますね。

これまで頑張った努力の過程を出し切る機会です。10日の週に控えている生徒さんは、悔いのないように、直前期の勉強を進めましょう。17日の週に控えている生徒さんは、1週間あるとはいえ、慌てないように、計画を見直しましょう。

~直前期の過ごし方 計画立て直しの参考にどうぞ!~

・ワークやプリントなどの提出物 終わる見込みは立っていますでしょうか。提出物も成績に「大きく」影響が出るものです。期限通り出すことは、まず最低ラインですよね。

・テスト範囲に記載があるページやポイントを押さえた勉強になっているでしょうか。範囲内、どんな内容が問われてもいいように、繰り返し暗記や演習に取り組みましょう。

・atama+やaim@など ICT教材を使用している皆様 設定した短期目標は達成しているでしょうか。

・バランスよく勉強出来ているでしょうか、苦手、嫌いな科目は多めに勉強し、臨むことも大事ですが、逆に、そちらに力を入れすぎて、得意、好きな科目が粗末にならないようにしなければなりません。

・あまり遅くまで起きないように、翌日に響きます。部活がないことも多くなりますので、早めの時間から取り掛かり、夜は早めに寝ましょう。

~テスト本番の心構え 後悔なく臨みましょう~

・テストが開始したら、まずは氏名を忘れず書き、問題全体に目を通してみましょう。 決まった順に解かなければならないわけではないので(指示がある場合を除き)「解けそうな」「できそうな」問題から進めましょう。

・「答え方」に気を付けましょう。 記号で答える?語句で答える?択一式(1つだけ選ぶ)、すべて選ぶ、など、問題文にヒントがあります。指示に沿った解答ができるよう、意識しましょう。

・読める字で書きましょう。 採点をするのは先生ですから、先生が読めなければ、いくら自分は正しく書いた、と思っていても、間違いになることがあります。

・見直しの時間も考慮しましょう。 全体の時間のうち、残り5分などを予め残しておくようにしましょう。

残りの期間でやれることは、たくさんあります。ベストを尽くしてきてくださいね!

1対1ネッツでは、テストが返却されたら、1対1指導内で振り返りを行い、次のテストや模試につなげていく機会を設けています。まずは、残りの期間の計画をやりきりましょう!

定期テストのお話が中心でしたが、夏休みも刻一刻と近づいています。夏休みは、復習のチャンスです。

1対1ネッツでは、6月キャンペーンを開催中です。夏期講習がお得に受けられる内容となっております。

先着順、期間限定ですので、お早めのお問合せ、ご検討を推奨します。多くのご来校を心よりお待ちしております!