
皆さん、おはようございます!こんにちは!こんばんは!対話式進学塾1対1ネッツ福岡です。ご高覧いただき、誠にありがとうございます。
先月は、実力テストに関してお話をさせていただきましたが、皆さん、結果はいかがでしたでしょうか。たくさん問題が解けた方、あまり力を発揮できなかった方、様々だと思います。しかし、気を落とすことはありません。自身の成長につなげるために、解き直し・復習をしっかり行って、次回の実力テスト、そして、その向こう側の高校入試に向けて、しっかりエンジンをかけていきましょう!
さて、今回は「試験時間の使い方」について、お話を進めていけたらと思います。
皆さんは、普段の定期考査や実力テストにおいて、このような経験はありませんか?
「時間に間に合わなかった」
「1問に時間をかけすぎた」
実は、私の周辺でも、このように試験時間内に問題を解ききれなかったと相談に来られる生徒さんが、何名かいらっしゃいます。
では、この原因は一体何でしょう?
それは、“時間配分”です。
福岡県立高校入試を例に考えてみましょう。
福岡県立高校入試は、1科目50分(英語はリスニング15分+筆記40分の合計55分)で実施されます。
例えば、数学で考えてみましょう。数学は、6つの大問で構成されています。1つの大問にかけられる時間は約何分でしょう?
正解は、50÷6=8.333…ということで、1つの大問に約8分の時間をかけることができます!さらに申し上げると、見直しの時間も必要になってくるので、7分で問題を解いて1分で見直しをする、というのが理想的です。
テストは、皆さんが今までに習得してきた知識を存分に発揮する絶好の機会…ではありますが、時間が間に合わなければ元も子もありません。
ご自宅で学習に励む際も、「このページを〇分でやろう!」と、時間を計って解くことを習慣づけて、秒単位で問題たちと向き合えるように、本番で“時間内に”全力を発揮できるように、しっかり準備を進めていきましょう!
いかがでしたでしょうか。
先月でもお伝えしましたが、1対1ネッツでは、10月もお得なキャンペーンをご用意しております!
入会金半額など、様々なキャンペーンをご用意しておりますので、ご興味がおありの方は、ぜひお申し込みください!
福岡県立高校入試本番まで、あと約5か月。
私たちと一緒に、志望校合格への切符を手にしませんか?
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!