TOP
>
ブログ
>
高校入試合格者紹介!!

高校入試合格者紹介!!

こんにちは!上板橋駅前校 大山です。

暑かったり寒かったり、最近は気候も不安定ですね。「三寒四温」という言葉を知っていますか?3日間寒い日が続いた後は、4日間暖かい日が続く、という意味の言葉です。ちょうどこの頃は、その言葉の意味を実感しています。

上板橋駅前校では中学生たちのテストが終わり、返却が始まりました。学年末ということで、一年の中で最も大事なテストと言っても過言ではないかもしれません。結果が良かった子もいれば悪かった子もいますが、みんな一様に一生懸命テストに取り組んでくれました。

また、次の学年が始まるまでの今の時期は、新しく学習する内容も少なく1年の復習に取り組みやすいです。学年関係なく、今年度の復習は、春のうちに進めて行きたいところですね。

さて、先週3月1日に高校入試の結果が発表されました!

上板橋駅前校からはなんと!竹早高校と北園高校への合格者が1人ずつ出ました!!

近隣の方なら名前を聞いたことがあるような、難易度の高い学校です。(インターネット上での偏差値は、竹早高校66・北園高校64でした。)

彼らがネッツでどんな風に頑張ってくれていたかを、少し紹介出来たらと思います。

【Aくんの場合】

彼は、非常にまじめで普段からコツコツと学習を進めるのが得意な生徒でした。

普段の学習に加えて、発展的に数学を学びたいということで、ネッツで1対1指導をしていました。授業中は、難易度の高い問題や発展的な考えによく興味を示し、積極的に先生に質問をしてくれていました。

試験と言う限られた時間の中で、難易度の高い問題に取り組むことは非常に難しいです。そのためには、問題傾向やひらめきのポイント、効率の良い解き方といった、「正解する」以上の「考え方」の部分が非常に重要になってきます。

ある程度学習が得意だからこそ、さらにレベルアップするための一歩は踏み出すことが難しいです。そういった問題以上のことを1対1で指導できて、私もとても良かったと思います。

合格おめでとう~~!!

【Bくんの場合】

彼は、どちらかというと瞬発力が高い生徒でした。毎回テストの点数も高く、授業中も難しい問題をサラッと解いてしまうような、俗っぽい表現なら天才型(本人には言いませんが…)だったと思います。そのためなのかなんなのか、学校の成績が若干足りず……。

中3の1学期と2学期は、とにかく彼の学校成績にアプローチしていきました。毎週10分間の面談の時間を設定し、提出物や小テスト、果ては副教科の授業中の取り組みにまで口を出し…

とにかく成績が上げようと1年間一緒に取り組みました。取り組みが功を奏したのか、3年生の1学期2学期の成績が3,4ポイント大幅アップ!

見事第一志望に合格できました!おめでとう~~!!

2人に必要な学習や合格へのアプローチは違いましたが、どんな生徒にもトコトン向き合い、少しでも合格可能性を高めていきます。

今回は上板橋駅前校の生徒を紹介しましたが、まだまだ他校舎の子も紹介したいですね!

春季講習も、まだまだ募集中ですので、気になった方はぜひお気軽にお問い合わせください。

お問合せ:0120-969-121