
こんにちは、佐賀エリアです。
さて、今日は、佐賀県では、県立中学校の受験・共通テスト1日目と、生徒さんは元気に向かってくれました。
中の人も振り返ると、5年以上、受験生を見てきましたが、特に年始明けは、たいへんな緊張に包まれます。ネッツの先生たちも生徒の様子を見て、緊張すると共有いただくこともあります。何よりも、これまで一緒に築き上げてきた頑張りを出し切ってほしいと思います。
さて、この時期ともなると、本日のように、共通テストや中学受験だけでなく、大事な戦いが続きます。例えば、佐賀県では、1週間後には、中学3年生の私立入試、3週間後には、公立高校の推薦入試、そのころには1月頭にあった試験の結果も分かるようになっていきます。
共通テストや受験に関しては、毎年少しずつ変化が出ています。共通テストでは、文章量の増加や科目数の増加など、大きな変化もありますが、来年からは新課程での問題作成が行われます。よって、今の高校1年生、2年生は、学習内容も試験内容も大きく変わるため、日々の学習の重要性が増します。
ネッツでは、大学受験で有名な「駿台予備学校」との提携を結び、「駿台Divers」という大学進学、第1志望校を目指すための講座も開講していきます。すでに開講がある都道府県、校舎もあり、たくさんの生徒さんが頑張っていますが、新規拡大に伴い、佐賀県では、今年の春より、佐賀駅前本校で開講となります。高校生が多く来校する校舎でもあります。今春開講に先立ち、1月は体験会を開催します!
【佐賀駅前本校 1月駿台Divers 体験会】
以下日時で開催予定です。
(1)1月20日(土)19時20分から21時まで
(2)1月21日(日)16時50分から18時30分まで
(3)1月29日(月)20時10分から21時50分まで
大学受験で良い結果を収めたい、受験勉強のイメージを変えたい、1対1指導でできるようになったことを演習で強固にしたい、など、大学受験に向かうための思いや力を、高校1年生、2年生のうちに固めておくことは非常に大事です。3年生になってから詰め込むことは、身体的にも精神的にも大変です。
今お通いの生徒さんも、そうでない生徒さんも、大学に進学したい、頑張らないといけないな、と感じられる方は多いと思います。限られた時間を有効に使えるかどうかが、受験は鍵を握ります。私自身も、勉強は好かず、さすがにまずいと思い、部活引退した高3の夏から詰め込みましたが、もう少し早い段階から頑張っていたら、と毎年この時期になると感じます。
勉強の方法に関しては、いろんな方法も出てきて、便利になりました。変化が生まれています。先ほど、ご案内した「駿台Divers」もその新しい勉強の一種です!
ぜひ、1月の体験会に多くのご検討、ご参加をお待ちしております。