TOP
>
ブログ
>
ゴールデンウィークの学習について

ゴールデンウィークの学習について

こんにちは。高松ユニットの西原です。ゴールデンウィークに入りましたが、いかがお過ごしでしょうか?今回は、ゴールデンウィーク中のおススメ勉強方法についてお伝えします。

1.勉強計画の立て方

まずはゴールデンウィーク期間中の勉強計画を立てましょう。休みの日数を考慮して、各科目の学習時間を分配します。このとき、無理に睡眠時間まで削るような、到底無茶な計画を立てないよう注意しましょう。休憩やリフレッシュの時間も計画に組み込むことも大切です。

2.基本事項の復習

ゴールデンウィークは基本事項の復習に最適な期間です。各科目の基礎を固めることで、今後の学習がスムーズに進みます。春休みに実施した模試や、学校の学力テストの復習に取り組めていない人は、この機会に復習しましょう。

3.集中力を高める工夫

勉強環境を整えることで集中力がアップします。静かな場所を選び、スマホやゲーム機などの誘惑を遠ざけましょう。また、25分間の学習と5分間の休憩を繰り返す「ポモドーロ・テクニック」などを試すのもおすすめです。

4.定期的なリフレッシュ

ゴールデンウィーク中も、適度なリフレッシュが大切です。適度な休憩や趣味を楽しむことで、ストレスを解消し、学習効果を高めることができます。外出が難しい場合は、短い散歩やストレッチなどの軽い運動も効果的です。

5.継続的な学習習慣の確立

ゴールデンウィークが終わった後も学習習慣を継続していくことが大切です。普段の勉強法や時間管理を見直す期間ととらえ、自分に合った学習スタイルを確立しましょう。

ネッツでは、小学生・中学生の皆さんに2科目のゴールデンウィーク課題(小学生には、国語と算数、中学生には数学と英語)を配布しております。特に中学生の課題は、ゴールデンウィーク明けの今年度最初の中間テストの対策につながります。必ず取り組むようにしましょう。


最後に2つお知らせです。

(1)ネッツ栗林校では、「みらいミッテ」という講座の体験会を実施しております。

お子さまが楽しい!と思える内容をご用意していますので、ご興味をお持ちいただけましたら、LINEのお友達登録よりお申し込みをお願いいたします。

みらいミッテ 公式HP

みらいミッテ LINE登録画面

みらいミッテ Instagram

みらいミッテ X(旧Twitter)

(2)高松ユニットのネッツでは現在、4月の新学年スタート応援キャンペーンを実施しております。5月にある最初の定期テスト(中間テスト)に向けての対策を早めに始めていきましょう。

□キャンペーン内容

①小・中・高すべてのコースで4月月謝半額

②体験指導を受講した場合、その体験指導後3営業日以内の申し込みで入会金無料

※1対1ネッツの授業を始めて受ける方で、通年でのご契約が対象です。

その他最新情報はSNSにて!

1対1ネッツ 公式X(旧Twitter)

1対1ネッツ 公式Instagram