TOP
>
ブログ
>
受験終了、そして新しいスタートへ!

受験終了、そして新しいスタートへ!

こんにちは。1対1ネッツの佐々木です。

中学・高校・大学受験生の皆さん、お疲れ様でした!

先月下旬で広島の中学入試は全日程が終了しました。
また2月26日~28日には公立高校入試があり、先週3月10日に合格発表がありましたね。

国公立大学2次試験の前期日程も先月末から始まり、先週まででほとんどの大学の合格発表がありました。
多くの受験生の皆さんが新学期に向けて準備を開始している頃だと思います。

1対1ネッツで受験勉強を頑張ってくださり、本当にありがとうございます。

今日は志望校に合格したネッツ生にインタビューをさせてもらいましたので、皆さんにお伝えしたいと思います。

1対1ネッツの中学受験生は広島大学附属中学、AICJ中学、崇徳中学などに合格できました。
その中でも、広島女学院中学に合格した生徒さんからのメッセージです。

Q:ネッツのどんなところが良かったですか?
A:過去問で理解しにくかった図形問題を実際に展開図から、先生と一緒に組み立てることによって、立体的に考えられるようになった

高校入試では基町高校、舟入高校、国泰寺高校、井口高校、皆実高校、観音高校の「広島市内六校」を始め、安古市高校、海田高校、祇園北高校などに合格できました。その中でも、国泰寺高校に合格した2名の生徒さんからのメッセージです。

Q:「わかる」ようになった手ごたえはありましたか?
A:教わった教科の中でも特に英語で手ごたえを感じることができました。元々、英語は苦手でしたが、長文の読み方や、英作のコツを教わったことで、「わかる」と感じる場面が増えました。

Q:受験前はどれくらい勉強しましたか?
A:日スペ(1、2月実施の入試予想問題演習)と過去問と必勝テキスト(記述問題)。受験前というより、1年生から普段の授業で先生の言っている言葉を一言一句聞きのがさず、理解しながら受けていました。

大学入試では広島大学、県立広島大学、広島修道大学など地元の大学に多くの生徒が合格することができました。その中でも、安田女子大学に合格した生徒さんかたのメッセージです。

Q:合格の喜びの声、受験勉強でがんばったことなどを教えてください
A:赤本や大学が出している過去問題を解いて傾向を掴んで似たような問題や解いてできなかった部分の基礎を復習することを頑張りました。合格したときは頑張ってよかったなと安心しました

今回のインタビューを通して、志望校に合格した皆さんは直前の時期だけではなく、入試の1年以上前からやるべきことを少しずつ継続してやってきたことが分かりました。1年後、2年後受験生になる皆さん、次は自分たちの夢を叶える番です。この春休みを、目標への大きな一歩にできるようにしましょう。

合言葉は「新学年に向けてランクアップ 覚醒の春に!」