
こんにちは。1対1ネッツの佐々木です。
皆さん、そろそろ4月が終わり5月になりますね。
進級、進学してから最初の1か月、新しい環境に慣れましたか?
いい調子でついていけているという人も、ついていくのが大変だったという人も、今週から始まるゴールデンウィークでの時間の使い方が、今後の成績にとってとても重要になります。
たとえば中学生。東原中学校だったら6月下旬に第1回復習テストがありますよね。
テスト範囲は前の学年の内容はもちろん、4月以降に勉強したことも範囲に含まれます。
せっかく4月までの勉強についていくことができていても、5月1週目の休みで習慣が途切れてしまったら、6月のテストに向けて休み明けに再度サイクルを回し始めなければいけません。
一方、最初の1か月ついていくのが大変だったという人にとって、5月1週目の休みは挽回のチャンスです。
ゴールデンウィークの時間をうまく使えば、過去1か月の復習をすることができます。
高校生の皆さんにとっても同じことが言えます。
多くの高校が5月中に中間テストがありますよね。
特に4月から高校に進学した1年生の皆さんにとって初めての定期テストですね。
新しく勉強した範囲は、まだそれほど多くありません。
部活動や課外活動と並行しながらでもできることはあります。
中学・高校・大学受験生の皆さんでしたら、漢字・語句や英単語など過去に勉強した暗記物を総復習する時間にしてみてはどうでしょう?
春期講習期間中に開講した「英単語暗記講座1000」では、90分×4日間の授業で700語以上を覚えてもらいました。
共通テストに出てくる英単語は6000語程度と言われています。
また中学生が3年間で覚える英単語は1800語、小学生が6年間で覚える漢字は1000字ですから、新中3生、新小6生の皆さんは既に70%以上の英単語や漢字・語句を学校で勉強してきたことになります。
来年1月の共通テストや中学・高校入試までにこれらの暗記物をすべてカバーするためには、1日あたり何語覚えていかないといけないでしょうか・・・
ここまで聞いて、ゴールデンウィーク期間中の勉強が大事なのはおわかりいただけたと思いますが、そうは言ってもそんなたくさんの量をどうやって暗記すればいいのかと思いますよね?
そこは1対1ネッツ、atama++やaim@といったICT教材が休み中でも、どこにいてもスマホさえあれば利用可能です。
さらに小中学生のネッツ生の皆さんには、ネッツオリジナルのGW課題を配布しています。
春休み・夏休み・冬休みほど長くはありませんが、ゴールデンウィーク期間の勉強は皆さんを大きく成長させます。
休校期間中もネッツのことを忘れず、毎日少しずつの練習を継続できるようにしましょう!