
こんにちは。1対1ネッツの佐々木です。広島県の小中高生の皆さん、今週から夏休みが終わって学校が再開したという人も多いのではないでしょうか。
冬休みまでの約4か月の間に文化祭や定期テストなど学校行事が数多くありますので、上手に時間の使いながら勉強していきたい時期ですね。
特に受験生は、夏休みが終わると入試の時期がグッと近くなります。公立高校入試まで、今日でちょうど180日になりました!
それでは本日8月30日(土)の「暗記カレンダー2025」の問題を見てみましょう。
【問題】栃木県の県庁所在地は?
正解は・・・宇都宮(うつのみや)市でした!社会の日本地理の問題ですね。実は今月のカレンダーでは毎週土曜に、都道府県名と名前が異なる県庁所在地名を答える問題が出されました。以下の3つですが、皆さんは分かりますか?ブログの最後に答えがありますので、後で確認してみてください。
Q 都道府県名と呼び方が異なる県庁所在地名 ①北海道○○市 ②岩手県○○市 ③宮城県○○市
ところで高校受験をする中3生の皆さんは夏休み中、今回の【問題】のように理科・社会の暗記問題や基礎的な問題で練習をすることが多かったかと思います。夏休みが終わったこれからの時期は内申点対策と入試対策、それぞれ異なる2つの対策を立てるための勉強をしていかなくてはいけません。特に入試対策については、暗記したことや基礎的な知識を使って問題を解く応用的な問題も解けるようになる必要があります。夏休みに勉強したことに比べると、できるようになるのに時間がかかる分野です。
1対1ネッツでは10月から高校入試対策のための特別講座「必勝ゼミ」を開講します。公立、私立を問わず高校入試で毎年出題される問題の形式に対応するための練習ができる講座です。たとえば、英語なら英語長文や英作文、数学なら関数や図形などの対策授業を開きます。得点すべき頻出単元を厳選した1日完結型の集中講座ですから、あれもこれもではなくポイントを絞って対策を立てることができます。夏休みと違って学校があり、時間が限られたこの時期に効率良く入試対策を立てるにはおススメの講座です。夏休み明けから通塾を考えているという高校受験生の皆さん、ぜひ一度1対1ネッツにお問い合わせください!
もちろん中学受験生や大学受験生向けの対策講座も開講します。受験生の皆さん、1対1ネッツで一緒に冬までの対策を立て志望校合格に近づけるようにしましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
A ①札幌(さっぽろ) ②盛岡(もりおか) ③仙台(せんだい)
他にも都道府県名と名前が異なる県庁所在地は他にもたくさんあります。まずは中国・四国地方から探してみましょう!
.webp)