
こんにちは。1対1ネッツの佐々木です。広島県の高3生の皆さん、早い大学だと先月入試があり、今月になってから合格発表されたところもあります。広島のネッツ生からも最初の合格者が出てきました。
〜祝合格!広島工業大学2名、広島都市学園大学1名、安田女子大学1名〜
合格した皆さん、おめでとうございます!志望校に合格するため日々努力してきた結果が出せましたね。大学に入学するまでに残り数か月ありますが、大学での勉強についていけるよう高校3年間の復習を欠かさずにしましょう。もちろん、進学前の勉強も1対1ネッツがサポートします。
ところで一般入試と違い、年内に実施される推薦入試や総合型選抜入試では試験科目として小論文が出題されることがありますし、志望理由書・自己推薦書を提出する場合もあります。これらの書類を書く時に気を付けておきたいのは、自分がその大学に入りたい理由だけではなく、その大学がどんな学生に入ってもらいたいと思っているのかを理解することです。一例として先月自己表現型選抜があった安田女子大学のアドミッションポリシー(入学者受け入れの方針)を見てみましょう。
----------------------------------------------------------------
★求める入学者「積極的で、向上心に富み、人間と自然を愛し、旺盛な学修意欲を持って、異なる考え方や文化を尊重し、主体的で他者との共生を図りながら社会で活躍したい人」
★入学者に求める能力「本学の教育を受けるに必要な基礎学力を持ち、有為な人材として社会で活躍するために必要な知識、技能と態度を入学後の学修を通して修得し、自ら課題発見・解決に取り組むことに必要な思考力・判断力・表現力を深め、多様な人々と主体的に協力して学び合う能力を獲得すると期待できる、知的好奇心が旺盛で学修意欲の高い学生」
----------------------------------------------------------------
アドミッションポリシーは学部の下にある学科ごとにも違います。これを知っているかどうかで、自分がどれだけ大学に合格したいのか、入学後にどんなことをしたいのかを大学側にアピールすることができますね。もちろん高校3年間の評定も大事ですが、自分の考えを分かりやすくまとめ表現する力も推薦入試や総合型選抜に合格する上で重要です。1対1ネッツでは、12月20日(土)~1月6日(火)の冬期講習期間の中で小論文・面接対策のOL講座「ジブン未来プログラム」を開講します。今から推薦入試対策を始めたいと高2生の皆さん、今からでも申し込み可能ですので、興味のある方はぜひお近くの教室にお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------
今月中、広島市内では推薦入試・総合型選抜入試を実施する大学があります。来年の自分を想像し、今から何ができるか、高2生の皆さんはHPを見ながら考えてみましょう。
☆11月19日(水)広島経済大学(学校推薦型選抜〈一般公募制〉)3学科併願制
☆11月22日(金)広島市立大学国際学部・情報科学部(総合型選抜)
----------------------------------------------------------------
対話式進学塾1対1ネッツでは、現在新規入会生を募集中です!
11月30日までのご入塾で以下の特典が適用されます。
入会特典1:入会金半額!(紹介の方は入会金無料!)
入会特典2:テスト対策6コマ無料!
入会特典3:小6、中1~2、高1~2生は冬期講習6コマ無料!
お問い合わせを心よりお待ちしております!


