
教室では、学校から冬休みの宿題をもらった生徒が自習中に早速取り組んでいる姿が多くなってきました。中学3年生は5科目配布され、熱心に受験勉強に取り組んでおり、中学1年生や2年生は数学だけ早めに渡されたから頑張ります、と言いながら取り組んでいる姿を見せてくれています。
中学3年生は得意にしている科目から取り組んでペースをつかんだり、苦手な科目に挑戦して克服する努力をしようとしていたり、それぞれの個性や考えが見られて、入塾当初の姿から成長した姿を見せてくれています。塾の指導を受けている時だけではなく、指導以外の時間でも行動の変化を見せてくれていて、これからのさらなる成長がとても楽しみです!!!11月までは、塾で三者面談を実施しましたので、これからはそれぞれの目標実現に向けて面談で決定したことを実行していく時期です。学校でも三者面談が実施されている時期になりますので、学習計画の修正が必要になった方も何人かいらっしゃいました。1対1でカリキュラムや打合せ内容を相談しており、生徒様の目標にあわせて柔軟に対応していっていますので、今後も安心してご相談ください。
中学1年生や2年生も11月に期末テストが実施され、塾では結果の確認ややり直しの指導に取り組みました。2学期の中間テストでは今まで得意だった数学が初めて70点台を取って悔しがっていた中学2年生のA君は、期末テストに向けてワークの問題で間違えた問題は3回復習してテストに臨むように取り組んだ結果、80点後半の点数を取ることができて、また得意科目に戻すことができました。科目数が増えるので各科目の用語の暗記の仕方に不安を感じていた中学2年生のBさんは、就寝前に暗記に関する勉強量を増やすと効果的という1対1を担当している先生からのアドバイスを参考にして取り入れて、普段より暗記の学習が楽だった、と実感したと話してくれました。効果を感じたので今後も続けるそうです。期末テストの3週間前くらいに入塾して中間テストのリベンジに燃えていた中学1年生のCさんは、指導の時に今まで解き方に困っていた問題を少しずつ解決でき、数学の目標点をクリアできました。自信が少しついたからこれからも頑張れそうと話しくれました。まだ控えめな様子でしたが、しっかりと話してくれましたので、きっとこれからも大丈夫です!
中学1年生から3年生まで、それぞれの目標や志望校合格の実現に向けて、努力を続けているところですので、教室でも精一杯後押ししていき、みなさんの努力を応援し鵜ていきます!!!