TOP
>
ブログ
>
教室で聞いた中学生の新しい環境への意気込み

教室で聞いた中学生の新しい環境への意気込み

みなさん、新学期が始まり3週間ほど経ちましたね。新しい環境や学校生活には慣れてきた頃でしょうか?新しい環境を楽しみにする人、緊張する人、あんまり気にしないよーという人さまざまいると思います。新しい環境への接し方人それぞれ、みんな違って当たり前ですので、みなさん自分のペースで新しい環境を過ごしていってくださいね!!!

ネッツは1対1で指導しているので、教室でもこの4月は新しい環境、新しい学年に関する話題について話してから、さぁ授業開始!という場面が多かったです。少し紹介していきます。小学生から中学生に進級したAさんは、たくさんのことが初めてで大変だけど、小学生の頃から知っている友達と中学校で新しくできた友達とおしゃべりすることが今は一番の楽しみ!と話してくれたり、同じく新中学1年生のB君は、友達と授業分かったね、とか難しかったね、と感想を言い合うことが学校での感想として一番に話してくれたりしていました。また、部活動の見学期間が終わり、今週くらいから本格的に部員として部活動に参加しているよ、と話していました。中学校によって部活動開始のタイミングは少し違うかもしれませんが、部活動へ参加する方は大きな変化だと思いますので、少しずつ慣れていって、勉強や部活や生活にそれぞれ全力で取り組んでいってください!もちろん、部活動に参加しない方も中学生の環境そのものが大きな変化ですので、少しずつ慣れていって、勉強や生活にそれぞれ全力で取り組んでいってくださいね!

同じ中学生でも新中学2年生や3年生は、新中学1年生とはまた違う感想や学年の意気込みを話してくれました。新中学2年生のC君は、理科の先生が1年生とは違う先生になって、授業用のプリントが配布されることが増えたようです。変化に少し戸惑っているけど好きな教科だから頑張りたいです!とここ最近の授業の感想や意気込みを言ってくれたり、新中学3年生のDさんは、志望校合格に合格したい、そのためにまずは最初のテストを良い結果にしたい!と受験生としての意気込みと考えている学習計画も話してくれたりしました!テスト勉強の計画についても話し合って、早速取り組みを開始しています!

ほんの一例ですが、今回は中学生たちから新しい環境での様子について、教室でのやり取りを紹介させていただきました。ご紹介したように、それぞれに変化した新しい環境で楽しんでいることや悩んでいることなどがさまざまありながらも一生懸命取り組んでいます。みなさん、新学期に掲げた目標や実現したいことの達成に向けてこれから一緒に頑張っていきましょう!