
ここ最近、受験や定期テストに向けて勉強を頑張っている生徒に関するお話しが続いていました。今回は教室以外でも頑張っている生徒に関するお話しを紹介しようと思います。
今回は部活動に関する頑張りのお話しです。
毎年、春休みのこの時期になると各中学校の吹奏楽部では3年生が参加する最後の定期演奏会が実施されています。受験勉強が一段落した生徒たちから自主練習を開始して、演奏の感覚を思い出したり、中学校卒業後は本格的に1・2年生や練習のサポートをしてくれるOBやOGの方々と練習したりして、定期演奏会に向けて仕上げていくそうです。今回3年生から「最後の演奏会するので見に来てください!」「たくさんの人に見てもらいたいからチラシ貼ってください!」とチラシをもらい、当日見に行かせていただきました!
会場は保護者の方や友人といった方々はもちろんのこと、地域にお住いの方々も多くいらっしゃいました。会場は地域のコンサートホールで、部活動の様子をパネルや写真で展示していました。先生と協力しながら自分たちで作成したそうで、準備をすごく頑張ったんだなと感じましたし、会場で頂いた吹奏楽部メンバーのコメントが載ったパンフレットもとても個性的で、すごく素敵な雰囲気で活動していたんだなと感じられ、それはもう演奏会前から感動で胸がいっぱいになっていました。吹奏楽部の今年度の活動内容の紹介の場面があり、コンテストや大会以外にも地域のお祭りのステージ参加や近くのショッピングモールでの演奏会実施など私が思っていたより幅広く活動し、様々な場面で演奏を披露していたんだなぁ、地域の方の楽しみになっていたんだなぁと知ることができました。
演奏会も、もちろんとても素敵な内容で、音楽にあまり触れていない私のような者でもとっても楽しめて、何よりキラキラ輝いている生徒の頑張っている姿を見ることはとても嬉しく感じました。大変さや楽しさは普段の教室内の会話を通して理解していたつもりでしたが、実際に見て、大変さやその分の楽しさや達成感をより想像することができ、そういう風に頑張っていた生徒の勉強面でのサポートが出来ていたのかなと、感じることができたので、貴重な機会に誘ってくれて感謝の気持ちでいっぱいです。音楽の力と生徒の姿を見て、これからも頑張ろうと勇気づけられました!
1対1ネッツでは、一人ひとりに合わせた学習カリキュラムに沿って学習していくことはもちろんのこと、指導時間も部活動や習い事など、一人ひとりの状況に合わせて日程を相談しながら決めていくので、部活動や習い事などとの両立がしやすいです。新学期に向けて塾の体験をしてみたい、説明を聞いてみたい、といったご希望がございましたら、随時お受付していますのでぜひお問合せください!