TOP
>
ブログ
>
交通安全啓発動画コンテストで受賞

交通安全啓発動画コンテストで受賞

1対1ネッツ プレミアムクラブ 岡山 中学生
1対1ネッツ プレミアムクラブ 岡山 中学生
1対1ネッツ プレミアムクラブ 岡山 中学生

こんにちは!

1月16日(火)14:30より、岡山県警察本部にて、第3回交通安全啓発動画コンテストの表彰式が執り行われました。

今回、岡山駅前本校にて実施しているプレミアムクラブの参加者から7名(2グループ)が審査員特別賞を受賞することができました。

受賞した皆さん、本当におめでとうございます!みんなで協力しながら準備してきたからこその結果ですね!

中学生だけでなく大人や企業など、総勢32組の応募がありその中からの審査員特別賞受賞なので、本当に素晴らしかったです。

中学校の枠や学年の枠を超えた仲間たちと一緒に協働するプレミアムクラブ。

今回は、中2~中3のグループが交通安全啓発動画コンテストに向けて、テーマ決めからストーリー決め、動画の撮影、編集・・・とすべての工程を生徒のみで最後までやり切りました。

プレミアムクラブは、1対1ネッツの中でも岡山駅前本校のみで行っている特別な講座です。

毎週土曜日17:45~19:20に実施していて、毎月毎月新しいテーマに取り組んでいます。

いわゆる、国語、数学、英語、理科、社会というような教科学習ではなく、自ら学ぶ姿勢や、積極的に取り組む姿勢、仲間と協力して目標達成に向かう姿勢を育んでいます。

実際に今年度だけでも、国土交通省主催の「水の作文コンクール」への作品提出、テーマを決めてグループ対抗で行ったディベート大会、2050年の地域・世界がどうなっているのかグループ毎の調べ学習、「食料」をお題とした模擬国連会議などなど、多岐にわたる活動を行ってきました。どの活動も、学校や自宅ではあまり触れることのないものばかりとなっています。

社会が求める力が大きく変化するのに伴い、大学入試も大きく変化しています。

大学入試が変われば、高校入試も変わっていく、と連鎖が起きています。

通知表の評価基準も親世代のころとは大きく変わってきました。その中でも特に重視されるのが「考える力」です。学校での学習以外にもこのような学ぶ機会を用意することで、中学校の間だけでなく、高校、大学と、将来を見据えた学習をしていきましょう。

今回紹介したプレミアムクラブ、県内トップレベルの高校を目指す、中学1年生~中学3年生のお子様にご参加いただけます。

来年度は今年実施した内容を踏まえてさらにパワーアップしたテーマでお届けする予定です。

一人ひとりの未来が育つ場所を2024年も探求し続けます。

ぜひ一度、教室にお越しください。

お問合せ:0120-969-121