
こんにちは!1対1ネッツ 上板橋駅前校 大山です。
ここ半年ほどは別の先生にブログの更新をお任せしていたのですが、今月より再開です。
どうやって書いていたんだっけ…?と不思議に思い、過去の投稿を見返し、あーそうだったと思い出しながら書いています。なんだかまるで勉強みたいですね。
一生懸命勉強をして、覚えたと思っていたことを忘れてしまったら悲しいですよね。どうしたら忘れないようにできるのでしょうか?
以前も紹介した、ネッツの【中学受験生の過去問マラソン】という講座で、先生が話していたことがとっても印象的だったので、今日はそちらをご紹介していきたいと思います。

みなさんは勉強しているとき、「覚える」ことが重要だと勘違いしていないでしょうか?
もちろん勉強には必要なことですが、実はそれよりも重要なことがあるのです。
それが「アクティブリコール」です!
ある研究によると、人はなにかを覚えたあと、20分経ったら約40%の記憶を失くしてしまうとのこと。何かを覚えていられる時間はすごく短いのです。
覚えたことを忘れないためには「思い出す」という作業が最も重要になります。
そこで「アクティブリコール」です!
アクティブは活動的、リコールは思い出すという意味です。
アクティブリコールの実践手順としては、覚えたいことをインプットしたあと、自分の力で思い出す!たったこれだけです。
インプット・アウトプットはひとそれぞれ様々なやり方があると思いますが、とにかく大事にしてほしい勉強の仕方は、インプット・アウトプットをセットで行うこと!これだけです。
先日の【中学受験生の過去問マラソン】では、実際に生徒にこのアクティブリコールを実践してもらい、漢字や算数について理解を深めてもらいました。
ただ過去問を実施するだけではなく、過去問を解くときに意識して欲しいポイント、やり方を総合的に授業で取り扱うことで、過去問をより上手く使えるようになってほしいです。中学受験からそれが実践できていれば、大学受験などにも応用が利くことかと思います。
ネッツではそんな、過去問を解くだけではない、トコトン面倒を見るための過去問マラソンを実施中! 中学受験生、大学受験生のみんなが100年分完走に向けて、一生懸命走ってくれています!
高校受験生に関しては、12月~1月以降に【日曜スペシャル】を準備中! 直前の入試対策で、本番に備えていきます。
赤本の実施に手こずる高3生、初めての過去問に戸惑う小6生!ぜひ一緒にネッツで過去問に取り組んでみませんか?
ぜひお気軽に最寄りの教室までご連絡ください。
お問合せ:0120-969-121