
新学期がスタートしました!新生活はドキドキもワクワクもいっぱいですね。
真新しい制服に身を包んだ新1年生たちが、とてもまぶしく見えます。
さて今回は、春休み中に実施したみらいミッテイベントのレッスンレポートです。
第14回みらいミッテイベントは『新しい生きものをつくろう』身近な生きものに興味を持ち、「なぜだろう」と疑問を持ち考える力、つくったものを他の人に伝える力などを刺激する内容でした。
イベントでは、動物の特長を学ぶ所からスタート。
目が前についている動物、横についている動物では何が違うんだろう。ゾウの耳が大きいのはどうしてだろう。まずは制作に入る前に、自分が知っている動物の特長についてじっくり考えます。
「シマウマの目が横についているのは、後ろの方にいる敵にも早く気づくためだと思う」
「ライオンの歯は、ほかの動物の肉を食べるためにとがっている!」
「サメは歯が折れてもまた新しい歯が生えてくるんだよ」
みんな、思い思いに自分が考えたことや知っていることを発言してくれました。
色々な動物の特長を学んだあとは、オリジナルの生きものづくりに取り掛かります。
どこに住んでいるの?どんなものを食べる?どうやって移動する?
先生からの声掛けを参考に、生きものの特長を盛り込んでいきます。「草原に住んでいるから体は緑色をしている」「獲物をおびき寄せるための目印がついている」「6本の足で高速で移動する」
大人では思いつきもしないような面白い特長を備えた、個性豊かな生きものが出来上がりました。
作った生きものは、「生きもの図鑑」にまとめて、みんなに紹介します。自分が頑張って作った生きものの特長を、どの生徒も堂々と発表していました。


みらいミッテでは、ただいま新年度生を募集中です。
「勉強には困っていないけど、将来に向けて学びにつながる習い事を探している」「好きなことを思いきりやらせて、非認知能力を育みたい」「すぐ人に聞くのではなくてもっと自分で考える習慣をつけてもらいたい」「中学受験につながる力を低学年のうちから身につけておきたい」
みらいミッテは、このような思いを持った保護者様に共感いただいています。4月、5月は体験会の日時も柔軟に対応させていただきます。興味をお持ちいただけましたら、ぜひ無料体験レッスン「紙コップタワーをつくろう」にご参加ください。
▼体験レッスン&説明会のご案内▼
毎週月曜日16:00-17:30
毎週火曜日15:30-17:00
毎週土曜日11:00-12:30
上記以外でも対応可能な場合があります。LINEよりご相談ください。
▼体験申込・資料請求はこちらから▼
https://www.miraimitte.jp/try/
▼LINEでの質問・ご相談はこちらから▼
https://lin.ee/oogh4dR
LINEお友だち登録後、教室名とご質問内容をお送りください。
たくさんのご参加お待ちしております!
みらいミッテHP
https://miraimitte.edu-netz.com/