
こんにちは。1対1ネッツの佐々木です。先月に比べると肌寒い季節になりましたね。暦の上では10月は冬の季節です(←これ国語の「古典」の問題で出されるかも)。季節は確実に、秋から冬へと変わりつつあります。入試までのタイムリミットも今日10月23日時点で公立高校入試まで残り127日、大学入試センター試験まで残り88日となりました!センター試験までついに100日を切りましたね。公立高校入試も、あと4か月程度で始まってしまいます。1対1ネッツなら今からでも志望校合格に間に合います。受験勉強のことで悩んでいる皆さん、ぜひ一度お近くのネッツにお越しください。もちろん受験生ではない学年の皆さんのお越しもお待ちしています。
ところで今度の日曜日の10月27日9時から広島県内にある1対1ネッツの複数の校舎を会場に「全国統一中学生テスト」を実施します。またその翌週の日曜日の11月3日9時からは「全国統一小学生テスト」を実施します。どちらも無料で参加できるテストで、学校のテストでは測定できない自分の真の学力を知ることができます。テストで実力測定するとともに、「ネッツってこんな塾なんだ」と教室の雰囲気を知っていただくことのできるいい機会です。通塾のイメージを持っていただく一つの方法として、今度のテストに参加するのも一つの手です。まずはお近くの校舎でテスト申込できるかご確認ください。
でもテストってどんな問題が出るんだろうって、初めての人だと気になりますよね。そこで今年の5、6月にあった小学生テスト、中学生テストからいくつか問題をお見せしようと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【小学生テスト(小6生向け)】
次の□にあてはまる数を一つ選びなさい。 417-□+18×6=120 ①189 ②385 ③395 ④405 ⑤415
【中学生テスト(中2生向け)】
方程式3(2x-1)=4(x+2)+1の解を、次の①~⑤のうちから1つ選びなさい。 ①x=-3 ②x=3 ③x=-6 ④x=6 ⑤x=9
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうです?意外とできそうじゃないですか?
【小学生テスト】の答えは④405です。かけ算を先にすることと左辺「417-□+108」の式を「417+108-□」さらに「525-□」に書き換えて考えられるかがポイントですね。
【中学生テスト】の答えは④x=6です。分配法則でかっこがない式に書き換え、さらに移項して同類項同士をまとめること、「2x=12」となった時に両辺を2で割ることがポイントですね。
今日お見せした問題は基礎的な問題でしたが、テストでいい点数を取るためには基礎的な問題を確実に正解できるようになることが大事です。

「勉学の秋(冬?)」を充実させるために、ぜひ1対1ネッツご利用ください!