
こんにちは、ネッツ高松ユニットです。
定期テスト期間になった中高生も多く、2学期期末テストに向けて勉強に励んでいる方も多い頃かと思います。皆様、どのようにお過ごしでしょうか??ネッツでは、定期テスト2週間前から着々と準備していくべく、自習に来る生徒たちが増えてきています。2学期最後のテストに向けて、みんな頑張ってください!!
さて、今回のブログは、みらいミッテ栗林校で行われる、【第13回わくわく工作実験イベント】のお知らせです!
今回は、『ゾートロープを作ろう!』をテーマに、イベントを行います。皆さん、ゾートロープとはなにか知っていますか??ゾートロープとは、目と脳の錯覚を利用した昔ながらのおもちゃのことです。日本では、回転のぞき絵とも言われていたとか!作り方は筒の内側にアニメーションのコマのような絵をかいたものを用意します。その筒に、小さなのぞき穴をあけます。そうして出来上がったものを、高速で回転させ、穴の隙間を通してそれぞれの絵を見ると......。不思議なことに、絵が動いているように見えるのです!

イベント当日は、このゾートロープを用いて、子どもたちに『どうやったら絵が動くのか?』『どのように動いて見えるのか?』『おもしろい動きを作るにはどうしたらよいか?」などなど、いろいろなワクワクや気づきを得られるような教材をご準備しております。子どもたちにとって、ワクワク・好奇心は子どもたちの“考える力”ひいては思考力を身に着けるための第1歩です!その力を、この冬にネッツで一緒に身につけてみませんか!?
今の時代の子どもたちに求められている力は、『さまざまなものに興味関心をもち、自分自身で思考する力』です。みらいミッテでは、決して答えを教えることはなく、自分で調べたり、作ったりしていく中でのトライ&エラーにて気づきを与える教育を行います。加えて、大学受験では、推薦入試が全体の50%を超えるようになってきており、自分にしかないアピールポイントを磨き上げることが重視されてきています。今までの点数重視だった教育から、少しずつではありますが、その子の個性を見出し、それを磨き上げていく教育にシフトしているのです。ただ、この能力は一朝一夕で身につくものではありません。幼少期から少しずつ磨いていき、長い年月をかけて身につくものです。お子様のそれぞれの個別の能力・可能性をネッツで一緒に広げていきませんか??
ぜひ、イベントにご参加くださいませ!
◆参加方法 LINEのお友達登録後、トーク画面から次の5点をお送りください。
①希望教室名 ②お子様の名前(読み方) ③新学年 ④性別 ⑤希望日程
◆日程

◆場所 1対1ネッツ栗林校(高松市桜町2-15-46チェリータウン2F)
◆対象 年長~小学4年生(その他学年も応相談)
◆参加費用 無料
みらいミッテに通っている方も,まだお通いでない方もお友達を誘って ぜひご参加ください♪
その他、無料体験レッスンはこちら
資料請求はこちら!