
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
1対1ネッツ宮崎です。本ブログの閲覧ありがとうございます。
9月も半ばですがまだまだ厳しい暑さが続きます。
夏休みも終わり本来であればこの秋は次のステップに向けて各々必要な学習を進める時期ですが、この暑さの中で気持ちを夏から秋に切り替えることがまだできていない方もいらっしゃるかもしれません。
秋に取り組むべきは大きく2種類です。
それはこれから学習する範囲への備えとこれまでに学習した内容の定着です。
夏の学習の進捗によってどちらを優先させるかに違いはあるものの、基本的には両方を意識して学習を進める必要があります。
9月以降は夏課題確認テストや地区実力テスト、共通テスト模試など学年を問わずテストの種類や回数が多いです。
一つひとつのテストの期間が短いので、場合によっては対策も復習も不十分なまま次のテストを向けることもあります。
個々のテストに関して出題範囲を事前に確認し、いつまでに何を勉強するのか計画を立て実行し、テスト後は熱が冷めないうちにやり直しや解きなおしで苦手や課題を対策するのが重要です。
範囲や性質が異なるテストが続きますのでテストの点数に一喜一憂せず、結果については自身の良かった点、改善ができる点を客観的に分析して次回のテストに繋げることで毎回のテストを有意義にできます。
受動的にテストをこなすだけになってしまうと単純にテストの多さに疲弊しますし何のために受講しないといけないのかがわからなくなります。
テストがたくさんあるのを好機ととらえて、都度現状の把握と目標との差を明確にし、その差を埋めて目標に近づくための具体的な行動計画に落とし込みましょう。
食欲の秋、スポーツの秋などよく言われますが、あなたにとって予習の秋ですか?
復習の秋ですか?
土台固めの秋という方もいれば問題演習の秋と答える方もいるでしょう。
自分に何が必要で、何を進めるのか見つめる秋にしましょう。
【1対1ネッツ 宮崎エリア】全4校舎(校舎見学・無料体験随時受付中)
宮崎駅前本校:JR宮崎駅西口徒歩5分。宮崎駅から山形屋に向かう高千穂通沿い
生目大塚校:宮崎西高校、宮崎西附属中がある坂から降りた交差点の角の2階。
花ヶ島校:旧国道10号線沿いを北へ向かい、花ヶ島バス停を通り過ぎた次の交差点の左手側
赤江校:県道337号線「赤江中前」交差点より本郷北方方面に約400メートル進んだ左手側
↓最新情報はこちらからもチェック↓
↓↓資料請求や体験指導のお申込などは以下のバナーやリンクから可能です↓↓