
日に日に涼しくなってきて、過ごしやすくなってきました。先日は桜島の噴火により、鹿児島市内にも久々にかなりの量の火山灰が降りましたね。噴火は鹿児島らしい風景で好きなのですが、火山灰には毎回悩まされます。
さて、今回は「ネッツでしか受けられない教育サービス~中学生編~」というテーマでお話します。
このブログを読んでくださっている皆さん。ネッツといえば何を思い浮かべますか?おそらく「対話式進学塾1対1ネッツ」という塾名にもある【1対1指導】を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
ネッツの1対1指導の特長を簡単にまとめると
●つきっきり指導だから「わからない」が言いやすい
●対話型の指導だから、生徒が主役で集中できる
●自身の考え・答えを否定されず、『自信がつく』承認をもらえる
【コーチングを活用した対話式の指導】が大きな特長です。指導前のパーソナルテストや、宿題チェック、指導中の生徒の発言など、様々なポイントで講師が生徒の成長承認をするのでやる気が継続します。
一般的な個別指導は、複数の生徒を講師一人が見る巡回型の指導スタイルなので、「もっと説明してほしい」と思っていても、講師は他の生徒さんの指導に回る必要があります。わかるまで教えてもらうことは、1対1の指導スタイルでないとなかなか難しいです。とはいえ、1対1指導の部分だけを見ると、ネッツでなくてもやっている塾はありますよね。
ネッツの特長は、対話式の1対1指導だけではないことをご存じでしょうか。ここからは、中学生向けの、対話式1対1指導以外のネッツの指導スタイルについて、お話します。
◎ネッツでしか受けられない「個別演習」とは?
●先生がついて、学習サポートをしてくれる
●ICTを使うことで、得意・不得意が見える化する
●コーチングを活用するから、やる気が続く
◎ネッツでしか受けられない「双方向グループ授業」とは?
●5科目の受験対策を科目ごとのプロが教える
●少人数の双方向授業なので、集中して取り組める
●苦手な単元は1対1指導でもサポートできる
1対1ネッツの「とことん県立コース」では、入試の必要科目の学習は【受験指導】で、一人ひとり違う課題は【1対1】の両面でサポートします。

一人ひとりに合わせた受験対策は、ネッツでしか受けられません!!
ただ今、1対1ネッツでは、以下のコンテンツを無料で体験できる体験会を実施中です。
◆生徒一人に講師一人がつきっきりの『対話式1対1指導』
◆入試に必要な知識、テクニックを学習する『少人数制進学教室』
◆先生と一緒に演習量を増やす『ICT個別演習』
◆勉強の内容と方法を明確化し計画を管理する『1on1コーチング』
◆各都県の中高入試、大学入試の分析を基にしてパーソナライズする『柔軟なカリキュラム』
資料を見たり、話を聞いたりして良さそうだと思っても、実際に指導を受けてみると思っていたのと違ったということもございます。
まずはぜひ、無料の体験授業でお子様にあっているのか体感ください。