
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
1対1ネッツ大分です。本ブログの閲覧ありがとうございます。
この1週間は天気がコロコロ変わって、涼しい日もあれば、とても暑い日もありますね。
急に雨が降ったと思ったら、すぐやんだりもします。まさに異常気象ですね。
さて、今日はオープンキャンパス・体験授業(学校見学)について書きたいと思います!
進路選びにおいて、学校の先生からのアドバイス、パンフレットやホームページ、更には高校受験・大学受験を控えた今、実際に大学・高校へ足を運ぶことは非常に大きな意味を持ちます。受験生にとって、オープンキャンパスや体験入学(学校見学)は、進路を具体化させる最高の機会です。
〇なぜ参加すべきか?
・パンフレットやホームページだけではわからない「校風や雰囲気」を実体験できる。
・模擬授業や施設見学を通じて、「高校受験」「大学受験」に臨むモチベーションが高まる。
・入試制度や進路指導体制を直接質問できる個別相談があるため、勉強計画も立てやすい。
〇大分市内・県立高校の体験入学予定
大分県教育委員会は、2025年度の県立高校「体験入学(中学生向け学校見学)」の実施予定一覧を発表しています。詳細は各校ホームページか教育委員会に確認が必要ですが、学校生活や授業の雰囲気を知るための有意義な機会です。
大分県教育委員会HP
〇九州圏の大学オープンキャンパス
・大分大学(国立・大分県)
2025年の対面方式オープンキャンパスは以下の日程で実施されます:
7月26日(土):福祉健康科学部(旦野原キャンパス)
8月8日(金):教育学部・経済学部(旦野原キャンパス)、医学部(挾間キャンパス)
8月9日(土):理工学部(旦野原キャンパス)
・九州大学など九州圏国公立大学
九州大学、熊本大学、宮崎大学、鹿児島大学なども8月上旬にオープンキャンパスを開催予定。九州大学では8月3日・4日、熊本大学は8月1~2日・8日、宮崎大学や鹿児島大学も同時期に実施されます。各大学とも、事前予約制のプログラムが多いので早めのチェックが大切です。
〇進路選びを成功させるための活用法
1. 複数回参加して比較しよう
高校や大学によって開催内容が異なるため、複数校・複数回の参加で違いを感じ取りましょう。特に人気のある高校や学部は定員が早く埋まるので、早期申し込みが鍵です。
2. 先輩・学校・塾などでアドバイスをもらおう
特に先輩は直近の受験を受けており、最新の情報を持っています。聞ける場合は、必ず聞いておきましょう。また、学校・塾も過去の情報から最新の情報まで持っています。自分で調べることも大切ですが、知っている人から得られる情報はキャッチしておくことが重要です。
〇まとめ:進路選び=体験することから始まる
「高校受験」や「大学受験」を見据えた進路選びでは、学校や塾からのアドバイスだけでなく実際の学校を体験するオープンキャンパスや体験入学こそが最大の武器となります。学力を伸ばすだけでなく、現地で校風や雰囲気を感じることで、自分に合った道がよりクリアになります。
受験生のみなさんは、ぜひこの夏に開催されるオープンキャンパス・体験入学(学校見学)へ参加して、将来の自分を見つけてください。進路を自分の手でつかみ取る最初の一歩は、「実際に足を運ぶ」ことから始まります。
↓↓資料請求や体験指導のお申込などは以下のバナーやリンクから可能です↓↓