TOP
>
ブログ
>
勝負の夏!入試情報を知っておきましょう!

勝負の夏!入試情報を知っておきましょう!

おはようございます!こんにちは!こんばんは!

1対1ネッツ大分です。本ブログの閲覧ありがとうございます。

今年は梅雨明けがとても早く、暑い日々が続いていますね。
中学生も高校生も期末テストが終わり、結果が出てきている頃ではないでしょうか。目標の点数は取れましたか?もし、納得のいく結果が出なかったとしても、結果は変わりません。次のテストに向けて切り替えましょう!

本日は、大分県の高校入試について7月3日にとある情報が公開されたので、その話をしようと思います。


とある情報というのは、「令和7年度入試の教科分析」です。問題ごとの正答率や分析、出題意図などが記載されており、大分県教育委員会のホームページからいつでも見ることができます。受験を控える中学3年生の皆さんは、簡単にでいいので目を通しておくことをおすすめします!

〇国語
「登場人物の心情把握」や「論理的な文章構成力」が重要視されており、記述式の問題では資料を読み取り、自分の考えを根拠を持って表現する力が問われています。

〇社会
資料を読み解きながら、地理・歴史・公民を関連づけて多角的に考える力が試されています。単なる暗記ではなく、「なぜ?」を深掘りしていく思考力が求められるのです。

〇数学
基礎的・基本的な知識(公式・計算)を使えるかどうかが試されており、「箱ひげ図」や「関数グラフ」の読み取り、「立体図形の体積比」など、日常生活と結びついた応用力がカギを握っています。

〇理科
観察や実験を通して得られたデータから関係性を読み取ったり、化学反応や運動エネルギーの法則を考察したりする記述問題が増加しています。ここでも知識の活用が必須です。

〇英語
リスニング・リーディングだけでなく、話す・書くといったアウトプット力の重要性が増しており、実際のコミュニケーションを想定した設問が中心となっています。Webサイトを読み取り必要な情報を抜き出したり、自分の経験を英語で表現する問題など、実用性が重視されています。

こうした傾向からも分かるように、高校入試は単なる知識の積み上げだけでは突破できません。受験本番で求められる「知識の活用」「論理的思考」「表現力」をバランスよく育てていくことが重要となります。
受験までの道のりは決して平坦ではありませんが、目的意識を持って取り組めば、着実に力はついていきます。今から始める一歩が、志望校合格への確かな土台となります。頑張りましょう!

-------------------------------------------------------------------

↓1対1ネッツ大分のコース一覧紹介ページ↓
https://www.edu-netz.com/blog/da-fen-eriadeshou-jiang-dekirukontentuwoshao-jie-simasu

最新情報はこちらもチェック!!

1対1ネッツ公式X(旧Twitter)
https://twitter.com/1TO1netz

1対1ネッツ公式Instagram
https://www.instagram.com/ichitaiichinetz/

↓↓資料請求や体験指導のお申込などは以下のバナーやリンクから可能です↓↓