
みなさん、こんにちは。10月も半ばを過ぎて、過ごしやすい季節になってきましたね。寒暖差の大きい日が多いので体調管理に気をつけて毎日を過ごしてください。
9月の3週目や4週目に中間テストが実施された中学校が多かったですね。みなさん結果はいかがだったでしょうか?新学期が始まってからテストまで期間が短かったのでしっかりと対策できていたでしょうか。
教室では、「1学期のテストに比べて数学が30点くらい上がったよ!!!」「期末より良くなってた。自身がついた!」「理科の計算問題すごく対策したから点数取れました」「1対1で習ったとこはできたから前よりはいい感じかな。」「数学の文章問題はミスってしまったから次回は気をつけたいです。」「もうちょっと取れたはずー。だからもうちょっと頑張ればよかったなー。」などなどいろいろな感想が聞かれました。結果は様々でしたがテストの前では対策の授業力を入れていたので、みなさんそれぞれの目標点に向けてしっかり頑張ることができました!
テスト後は感想や振り返りをするだけではなくて、次のテストに向けて、どのように頑張っていこうか、来校時や1on1コーチングの際に話しました。北九州地区の多くの中学校では11月の2週目や3週目に期末テストが実施される学校が多いので、テスト結果が返却されて約1ヶ月後です。テストまでの学習計画や勉強する内容について決めることが多かったです。「計算問題は正解できていたけど図形や文章の問題はあまり分からなかったから、今勉強している相似の問題は早めに対策して練習する。」「学校の宿題で1時間30分、復習で2時間以上して勉強時間を増やす。土曜とか日曜は朝ちゃんと起きて午前中から勉強したり、自習に来たりする。」「平日の時間で学校の復習、土日は受験対策の勉強と決めているから学校から帰宅した後の時間で勉強する」「部活で全国大会に進むことになって嬉しい。これからずっと練習がテスト直前までハードなので、毎日の学校の授業を頑張って分からないところがあったらすぐに質問する。」「ワークの問題を何回も練習して対策する。」「1学期の期末テストの時は副教科の勉強が終わらなかったので、今回は今から少しずつ取り組む。」などなど生徒それぞれの状況に合わせて、期末テスト対策について話しができました。結果もテスト前の準備もとても大切なので、テスト前の期間今まで以上に気を引き締めて準備して臨みましょう!!!