TOP
>
ブログ
>
期末テストに向けて動き始めていますか?

期末テストに向けて動き始めていますか?

おはようございます!こんにちは!こんばんは!

1対1ネッツ大分です。本ブログの閲覧ありがとうございます。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。5月も半分を過ぎました。

日中は気温が高い日が多く、夏の訪れを感じているところです。5月18日は日田市の最高気温が32.8度で真夏日だったそうです。今年の夏はとても暑くなりそうですね。

-------------------------------------------------------------------

さて、今回はちょっと気が早いかもしれませんが、1学期の期末テストに向けてです。

もう期末テスト?と思う方が多いとは思いますが、1か月後には期末テストですよ。早い学校は2週間前にはテスト範囲が発表されるので、2週間後にはテスト期間に入ってしまいます。多くの中学校では先週に体育大会が行われているはずです。体育大会、とても楽しかったと思いますが、切り替えて次に向かって動き出しましょう。限られた範囲から出題される定期テストは早く動きだしたもの勝ちです!

中学3年生!

高校入試で用いられる評点は3年生が一番大切です。

なぜかというと「2倍になるから!」

1年生、2年生の時の評定に自信がない人も3年生で挽回できます。まだ50%は決まっていません。さっきも言いましたが、早く動き出したもの勝ちですよ。

中学2年生!

1年生の時のことは忘れましょう。ここから少しずつ難しくなってきますよ。日々の

復習をしっかりとして余裕を持ってテストに備えましょう。

中学1年生!

初めてのテストで不安だらけだと思います。何をしたらいいか分からないという人は、今から伝えることをやってみてください。

① 教科書の太字を覚える

② 教科書の練習問題を解く

③ テスト範囲のワーク(問題集)を3周以上解く

これを実践できた人は自信を持ってテストに臨むことができますよ!

高校3年生!

大学入試で評点が必要な人は最後の勝負です。ここまで積み上げてきたことに自信を持ってテストに臨みましょう。

「どこまでこだわることができるか」

最後はここで決まります。

高校2年生!

1年生の時に実感した人もいるかもしれませんが、テスト期間の勉強だけでは足りません。4月、5月と授業で取り組んできたことはテスト範囲になります。少しずつ復習を進めておきましょう!

高校1年生!

中学生のときに比べて授業の進むペースがとても早いですよね。その分テスト範囲も広くなります。前々から余裕を持ってテスト勉強を進めて行きましょう。

-------------------------------------------------------------------

いかがでしょうか?

勉強したからすぐに高得点が取れるようになるとは限りません。目の前のできることを一つ一つ積み重ねて、小さくて大丈夫です。何か成功体験を得ることから始めていきましょう。それを積み重ねることができればいずれ結果は見えてきます。今の自分は過去の自分の選択から成り立っています。将来の自分のために今を頑張ってみませんか。

↓1対1ネッツ大分のコース一覧紹介ページ↓

紹介ページはこちら

最新情報はこちらもチェック!!

1対1ネッツ 公式X(旧Twitter)

1対1ネッツ 公式Instagram

↓↓資料請求や体験指導のお申込などは以下のバナーやリンクから可能です↓↓