TOP
>
ブログ
>
入試まであと何日?

入試まであと何日?

こんにちは。1対1ネッツの佐々木です。ここ1週間でほとんどのみなさんの学校が再開しましたよね。受験生のみなさんにとっては、新しい単元の勉強だけではなく、入試に向けて勉強も並行してやっていかなければいけない時期に入りました。ところで自分の入試まで、あと何日残っているか分かりますか?

実は来年2月26日からの公立高校入試までちょうど180日です(2024年8月31日現在)。ちなみに大学入試共通テストまでは残り141日です。残り半年を切っちゃったんですよね。なんとかしなくちゃ!でも残り少ない期間に点数を上げられるか不安・・・という中3生のみなさんに耳寄りなニュースです!

【速報】中1・2内容を受験レベルに引き上げる秋期講座「必勝ゼミ」10月から開幕!

ネッツでは入試頻出の単元を短期集中&ピンポイントで強化できる特別授業「必勝ゼミ」を開講します。中1・2内容を長時間がんばって勉強したのに模試で結果が出なかった・・・そんな人にはもってこいの講座です。

では中1・2の内容を内容を受験レベルに引き上げるってどんなこと?最近あった模試の中の文章題を例にとってお話ししましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【問題】3けたの自然数Aについて、Aの一の位の数から十の位の数をひき、百の位の数をたした値をBとし、A-Bの値を考えます。このとき、A-Bの値は11の倍数になります。

花子さんはこれを、下のように考えました。

≪3けたの自然数Aの百の位の数をa、十の位の数をb、一の位の数をcとすると、自然数Aは(ア)、自然数Bは(イ)と表すことができる。

A-B=(ア)-(イ)=11(ウ)

(ウ)は整数だから、11(ウ)は11の倍数である。よって、A-Bは11の倍数である≫

(ア)~(ウ)に当てはまる最も簡単な式を求めなさい。ただし複数か所の(ア)~(ウ)には、それぞれ同じ式が当てはまるものとします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

問題文を読んだだけで「もう嫌だ」って思う人もいるかもしれませんが、ちょっと待って!これって問題文の中にある、花子さんの考え方に「式」を当てはめればいいんです。

たとえばA=365だとしたら、365は100の位が3、10の位が6、1の位が5だから、365=100×3+10×6+1×5って表されますよね。さらに、このときBは「5-6+3=2」と表されますよね?これをa、b、cに当てはめましょう。

A-B=(100a+10b+c)-(a-b+c)

答:ア=100a+10b+c、イ=a-b+c

アとイは分かったね!この式を計算すると99a+11bになります。さらにこれを因数分解すると・・・

11(9a+b) (9a+b)は整数だから、11(9a+b)は11の倍数である。よって、A-Bは11の倍数である 

答:ウ=9a+b

多くの人が苦手意識を持つ文章題ですが、実は問題文の中にヒントが隠されていることもあります。この問題が無解答だった人はもったいない!ぜひ解き直しをしてみてください!

必勝ゼミではこんな風に一見難しそうな問題を攻略する道筋をみなさんに伝授し、さらに実際に問題を解く練習の時間も提供します。夏休み明け、さらにレベルアップしたい中3生のみなさんはぜひネッツへ来てください。一緒に志望校合格を目指しましょう!もちろん中学受験生、大学受験生向けの講座も用意していますよ!