こんばんは。ネッツ高松ユニットの西原です。
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
香川県では、10日から中学3年生の私立高校入試、大学受験生の共通テスト、大手前高松中学校の後期入試と入試ラッシュに突入します。この冬休みに頑張ってきたことを最大限発揮して、悔いのないようにしましょう。
諸説ありますが、入試の前日は、翌日が入試ということもあり、緊張や不安があるとは思いますが、早めに寝るようにしましょう。不安で夜おそくまで起きて勉強するということはと逆に試験本番で眠くなってしまい、実力を発揮することができなくなってしまいます。
どうしても不安や緊張で眠ることができないという場合には、ホットミルクなどの温かい飲み物を飲んで、体を温かくしてみたり、深呼吸をゆっくりしながら、目を閉じてみたり、寝る前はスマホを触らないなどしてみるといいかと思います。
そして、入試前日の勉強についてですが、上述したようにまず遅い時間にしないこと、そのうえで①公式や英単語などの簡単な暗記ものを復習する。②参考書や分からなかった問題や間違えた箇所をまとめたノートを見直す。この二つのことがポイントです。
あたらしい問題には手を出さずに、これまでにやってきたことをふりかえるだけにしておきましょう。
入試当日は、入試開始時間の3時間前には起床するようにしましょう。人間の脳は起きてから3時間ほどしないと活発に活動しないといわれています。(こちらも諸説ありますが)
当日の朝食については、集中力をアップさせるために大事な「脳のエネルギー源」となるのが、糖質、ご飯です。
おにぎりやお餅にするとより食べやすくなります。
そして「集中力を長時間持続」させるために、エネルギー代謝に必須のビタミンB1やB2などを含むアスパラやハム、さけなどを一緒にとると効果的です。
さらに「免疫力をアップ」させるために必要なたんぱく質を卵やハムなどから、「鼻やのどの粘膜を保護」する働きがあるビタミンAは、今が旬のにんじんと小松菜をスープに入れてとると効果的です。
「ストレス」がかかると体のビタミンCが壊されるので、補うためにグレープフルーツ、こうしたものを食べるとよいでしょう。
パン派の方はライ麦パンやハムエッグがオススメです。糖質や、集中力を持続させるために必要なビタミンB1、B2などをとることができます。
一方、朝、食欲がない場合は納豆卵かけごはんや卵雑炊がおすすめ。生卵が心配な人は、温泉卵か半熟卵にしてもOKです。
パン派の方はサンドイッチも一度に栄養をとることができます。