TOP
>
ブログ
>
1対1ネッツ佐賀、今年もスタートです!

1対1ネッツ佐賀、今年もスタートです!

おはようございます!こんにちは!こんばんは!
1対1ネッツ佐賀です。本ブログの閲覧ありがとうございます。

先週は佐賀県各地で入学式が開かれ、道行く人々の中には新しい制服を着た新入生たちの姿を見かけました。新たな門出を迎えられたみなさま、誠におめでとうございます!

大きく環境が変わって心機一転頑張るぞと考えている新入生の方もいらっしゃると思いますが、それと同じくらいの意気込みを持っているのは今年受験生に上がったみなさんではないでしょうか。

そんな受験生のみなさんのモチベーションをさらに上げるため、3月に実施をした佐賀県入試分析報告会の内容に軽く触れながら、入試情報をお届けいたします。

佐賀県の公立高校入試では、主に学力検査、調査書(内申点)、面接でそれぞれ得点化され、その合計点で合否を競い合うようになります。
学力検査は3月1周目に行われる1回のみですが、その1回に対して選抜方法が2種類存在します。
・内申点や面接などを重要視する選抜Ⅰ
・当日の学力検査の得点を重要視する選抜Ⅱ

そのため、中1のときから継続的に良い成績を取り続けてきた生徒は選抜Ⅰで大きく有利になります。逆に、中2までは部活動など勉強以外のことを頑張ってきて、以前の成績には自信がないという生徒のみなさんも、3年生から努力をして学力検査の点数を伸ばすことができれば、選抜Ⅱで合格を勝ち取ることができるようになっています。

そして、入試の学力検査で出題範囲が一番広いのも中3内容となっており、毎年のように出題されている単元もあります。数学を例に挙げるとここ数年の各大問構成は次のようになっていました。

大問1では小問集合、大問2~4では方程式・関数・図形の単元が必ず出題がされてきました。これだけわかっていれば対策もしやすいと思いませんか?

受験という大きな節目を迎えるにあたり、不安な気持ちもあると思います。しかし、その不安な気持ちの大部分は中身を知らないことで、何をしたらよいのかが分からないということが大きいのではないでしょうか。
傾向と対策を知ることで不安な気持ちを払拭して、何をすべきかわかれば、きっと目標に向けて頑張ることもできるはずです。
今はまだ新学期が始まったばかりの4月ですから、頑張り次第でいくらでも志望校を上げることも可能です。

私たちと一緒に目標に向かってがんばってみませんか!
無料体験や学習相談も随時受け付けております。みなさまのお問い合わせを心よりお待ちしております!

----------------------------------------------------------------
対話式進学塾1対1ネッツでは、現在新規入会キャンペーンを絶賛実施中です!
4月月謝半額!さらに紹介された方は入会金半額!
----------------------------------------------------------------