
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
1対1ネッツ佐賀です。本ブログの閲覧ありがとうございます。
9月がもう終わろうとしています。第1回SAGAテストの結果もわかって、前期期末テストが実施された中学校も多くありました。中3生のみなさんの関心は10月に実施される第2回SAGAテストに移っているのではないでしょうか。
今回は第2回SAGAテストに向けて取り組んでほしい内容をご紹介していきます。
まずは8月末に実施された第1回の内容のやり直しを行いましょう。
間違えた問題の解き直しをするのはもちろんですが、問題ごとに間違えてしまった原因を分析しておきましょう。重要語句などを覚えられておらず点数を落としたのか、ケアレスミスがあった、問題の難易度が難しくそもそも考え方が理解できていなかったなど。
なぜ間違えたかによってその後の対応も変わってきます。
ミスの多かった単元を関連語句まで含めて覚え直しが必要ですし、難しい問題でもあと少し頑張れば解けそうな問題は解説を見て考え方を理解したり、先生に質問をして解決しておきます。
前回の結果を最大限活用して、しっかりと弱点を克服しておきましょう。
またテスト前には、各科目の時間配分などを決めておきましょう。
例年、第1回と第2回では当然出題される単元は変わりますが、大問構成が大きく変わることはそれほどありません。
国語の作文に時間を掛けすぎて、最後の古文をしっかり読む時間がなくなってしまった。数学の難しい問題をずっと考えていて見直しをする時間がなくなったなど、慣れない模試で時間配分が上手くいかずに実力を発揮しきれなかった人もいると思います。
「私は英語の長文は時間かけないと解けないから、他の問題は○分で解こう。」など具体的に、時間配分を固める練習や計画を練っておきましょう。
そのためには、各科目の大問構成をしっかりと把握しておきます。
英語を例にすると、リスニング、理作文、短文・資料読解、対話文読解、長文読解で構成されているので、それぞれに何分ずつ回答時間を割り振るのか作戦を立てて練習しておきましょう。
イベントや行事も盛りだくさんの2学期は体力・精神的にもきつい時期になりますが、この秋の頑張りが、冬、そして、入試直前の原動力になり得ます。妥協せずに日々の努力を積み重ねていきましょう。
ネッツでは「必勝ゼミ」と言う、高校入試に向けて、点数を積み上げるための講座をたくさん準備しています。
「点数を伸ばす」ことはもちろん、「掴んだ点数を維持する」ことを意識して、志望校合格を目指しています。志望校合格までのあと一歩点数を伸ばしたい方、成績をまだまだ伸ばして、志望校を上げたいと考えている方、みなさまのお問合せをお待ちしております。
