
こんにちは、ネッツ高松ユニットです。
第5回目となった「高校紹介シリーズ」、今回は高松西高校(西高)をお届けいたします!
学校の雰囲気
高松西高校は、自然豊かな環境で落ち着いて学べる学校です。
自習できる場所も多く、先生方も質問に熱心に対応してくれるため、学習環境が整っています。
また、ボランティア活動の機会も多く、地域や社会と関わりながら人として成長できるのも魅力のひとつです。
2026年には創立50周年を迎える予定で、節目の時期に在校生となれることも注目されています。
☆☆在校生インタビュー☆☆
Q. 学校の良いところは?
「自然が豊かでゆったり勉強できるところ。坂が長いので、友達と話しながら登下校でき、自習したくなる雰囲気があります。
ボランティア活動が多く、大学進学に役立つだけでなく、人として成長できる機会が多いです。
また、自習できる場所が多く、先生が熱心に質問に答えてくれます。宿題が多いため予習復習の習慣もつきます。校舎は有名な建築家がデザインしたそうで、来年は創立50周年を迎えます!」
Q. どんな人に向いている?
「自分で自習やコツコツ勉強できない人は少し厳しいかもしれません。宿題が多く、答えを写してもテストで点が取れないので、自分で努力する力が必要です。
また、坂が多い学校なので体力のある人に向いています!」
Q. 部活動は?
「放送部と文芸部(漫画研究部)に所属しています。
放送部は24年連続でNコン全国大会に出場していて、全国に行くと部員全員で東京へ行けます!編集機材も豊富で、お昼の放送で自分の好きな音楽を流せたりもします。先輩が優しく、上下関係が厳しくないのも魅力です。
漫画研究部は新設された部活で、まんが甲子園を目指して毎週活動しています。文化祭では文芸部と一緒に作品を展示しました!」
Q. 学校行事や特色は?
「体育祭では3年生が着物を着て舞踊を披露します。これは西高の伝統文化で、とても感動します!
また、GSP(国内語学留学プログラム)に参加しました。5日間英語漬けで過ごし、伝える気持ちの大切さや自分の語彙力不足に気づく貴重な体験になりました。
さらに、理系大学を巡る『DXツアー』もあり、進路を考えるきっかけになります。ボランティア活動の機会も豊富で、積極的に参加できるのも西高ならではです。」
Q. 中学生へのメッセージ
「めんどくさがりさんや恥ずかしがり屋さんでも、主体性を伸ばして“とことん”付き合ってくれる学校です!」
まとめ:高松西高校はこんな学校!
在校生の声から見えてきた高松西高校は…
・自然豊かで学習に集中できる環境
・ボランティア活動が豊富で、人として成長できる機会が多い
・伝統的な行事(体育祭の舞踊など)や特色あるプログラム(GSP・DXツアー)
・全国レベルの部活動(放送部・まんが甲子園挑戦の漫研部)
といった特徴を持っています。
地域や社会とつながりながら、自分の力を伸ばしたい人にぴったりの学校です。
高校入試に向けて
高松西高校の合格目安は、
・診断テスト:170点以上
・内申点:3.8以上
入試に向けて意識すべきポイントは以下の通りです。
1. 定期テスト対策を徹底し、内申点をアップさせること
2. 理科・社会の記述問題も解けるよう訓練をすること
3. 日々の学習を計画的に行い、勉強習慣をつけること
になります。ここから診断テストの点数が上がりずらい時期になってきますが目標を高くもって頑張ってください!
【9月キャンペーンのお知らせ】
ネッツでは、受験生向けに応援キャンペーンを行っております。締め切り(9/27)が近づいておりますのでお早めにご相談ください!

ここからの2学期の過ごし方で志望校合格に大きく差が出てきます。良い意味でライバルに差がつけられるように、一緒に頑張りましょう!
職員一同お待ちしております。