TOP
>
ブログ
>
体育祭と期末テスト

体育祭と期末テスト

みなさん、勉強のペースはいかがでしょうか?学校の授業のペースも大まかに把握出来て授業や宿題にしっかり取り組むことが順調に出来ていますでしょうか?環境面では、ここ数日暑い日が続いていますね。過ごしやすい気温ですが、まだ体が暑さに慣れていない時期だと思うので、休憩や水分補給しながら過ごして体調管理に気を付けてくださいね!

5月も後半になりました。体育祭があったよ、今週は練習中だよ、と教えてくれる声が多くなりました。北九州地区では多くの学校が5月に体育祭が行われます。練習している期間は、暑い中の活動は嫌だな、練習大変だな、などなどちょっとネガティブな感想を聞くことが多いのですが、体育祭後の感想は、盛り上がったー!、一致団結出来て楽しかった!、競技の練習もう練習できないのは嫌だな、などなどポジティブな感想を聞くことが多いのも毎年恒例です。練習や準備は大変だけど、いざ終わってしまうと想像以上の楽しさや達成感を感じたり、後悔を感じたり、というのは毎年いろいろと話していると生徒の気持ちも様々ですので、個性があってとても素敵だな!!と感じています。そういった意味ではテストも似ていますね。期末テストが6月中旬から下旬にかけて実施される中学校が多いです。約1ヶ月前の時期ですので、教室では学校ごとにテストの日程を掲示したり、生徒と目標点について話し合ったり、先生とテストに向けた指導内容の打合せをしたり、、、などなどテストでみなさん一人ひとりが納得できる結果を出せるように準備を行っています。練習や準備は大変だと思いますが、その分テスト勉強を通して成長を感じたり、自分で決めた目標点をクリアできると達成感を感じたりして、勉強に対してポジティブな気持ちにどんどんなっていくと思うので、この練習や準備の期間を大切に過ごしてテストに向かっていきましょう!

教室での取り組みの一例を紹介すると、2週間前に教室で1学期は期末テストが1回実施されるのみの中学3年生と期末テスト対策について話し合いをしました。特に音楽や美術などの副教科のテスト対策に悩みを持っていました。期末テストは科目数が増え、それぞれの範囲が広い傾向がみられるので、そのような悩みを持たれている方も多くいらっしゃると思います。土日で副教科の1週間分の復習をする学習計画を普段している学習に加えることにしました。2週間経過し、これまでは違って少しずつ内容の整理ができていると手応えをかんじているような途中経過を話してくれています。みなさんもこれから本格的にテスト対策をしていく時期だと思いますので、学校の行事と同じように練習と準備頑張りましょう!きっとそれぞれに満足できる結果を出せると思います!!