
こんにちは。1対1ネッツ 大山です。
入学シーズンもひと段落、みなさま新たな生活には慣れ始めたころでしょうか?
新学年、新学期のドタバタもひと段落。そろそろ塾でも探そうかしら……と、考えられる頃合いではないでしょうか? 少なくともこのブログを読んでいる方はそんな皆様なのかなと画面の向こうで推理しています。当たっていますか??
塾探し、悩ましいですよね…
運良くこちらのブログをたどり着けた皆様には、少しだけ手助けになるようなことを発信していければと思います。
私が面談時にお伝えしている個人的な考えですが、ご参考までに。
塾には、大きく分けて2種類ございます。
集団塾と個別塾です。
集団塾は、雰囲気がイメージしやすいかと思います。先生が一人いて、みんなで授業を聞く。
学校と似たような形式ですね。
メリットとしては、(1)カリキュラムが決まっている (2)競争意識が生まれやすい (3)個別と比べれば費用が安い などが挙げられます。
デメリットは、(1)カリキュラムについていけないと、わからないまま進んでしまう (2)競争が性格に合わない場合は大変 (3)生徒ひとりひとりへの質問対応や進路相談など細かな対応は難しい(もちろん塾によります!一般的に、です。)
私は個別の塾で勉強を教えている身ですが、あえて言いましょう。上記のデメリットが気にならない方は集団塾に行くべきかと思います。需要の違いがあるだけで、集団・個別どちらの形式が優れているか、という話ではございませんので。
ですが!
そもそもこのブログを読んでくださっている方は、上記のデメリットに少しでも引っかかるところがあるのではないでしょうか??
個別塾のメリットとしては、(1)個別のわからないところを細かく質問できる (2)自分のペースで学習を進められる (3)競争を意識しなくて済む のような点にあるかと思います。
デメリットは、(1)カリキュラム通りに進みづらい (2)問題演習時間・授業時間が少ない (3)競争意識は生まれづらい (4)費用
このような点が挙げられるでしょうか。
1対1ネッツでは、それらの弱点への対応として、(1)進学教室 (2)個別ミッショントレーニング という、2つの講座をご用意しております。
進学教室は、少人数制の授業形式の講座です。これにより、授業形式での受験に必要な知識のインプットをしていきます。そこに、対話式1対1指導を加え、知識のアウトプット・苦手克服を促していきます。集団塾と個別塾、それぞれの良いとこ取りで、ハイブリッドに受験対策を実施していきます。
個別ミッショントレーニングとは、ICT教材を使った、問題演習の時間です。atama+や、aim@という教材を使いながら、生徒一人一人に合わせた教材・内容の問題演習を繰り返し行っていきます。対話式1対1指導で身に着けた知識を、問題演習を通して自分のものにしていきます。
1対1ネッツでは、さまざまな講座・授業形態を用意しております。
生徒の本音に向き合うために、それらの授業から最適なコースを、私自身が責任持ってご提案いたします。
ご興味がございましたら、お気軽にご相談ください。
お問合せ:0120-969-121