TOP
>
ブログ
>
夏を制する者が受験を制するパート2

夏を制する者が受験を制するパート2

おはようございます!こんにちは!こんばんは!

1対1ネッツ宮崎です。本ブログの閲覧ありがとうございます。

この記事では、当教室で実施している授業の種類や、どんな方に合っているかということをお知らせします。

最近、ありがたいことにお問合せをたくさんいただいております。日々ご案内をする中で、普段の授業の様子や講座の種類・目的などについて私たちが想定しているほどは詳しく知られていないと感じお伝えしたいと考えた次第です。

また、時期的に「夏期講習ってありますか?」とご質問もよくいただきます。その回答にもなりますので、ご検討の一助になれば幸いです。

〇1対1指導○

1コマ50分で、先生がつきっきりで指導をします。学年により目標や進め方が変わります。

小中学生は教科書内容に沿って、テキストを順に進めて、基礎力の定着を目指します。

また、中学受験を考えている方は、中学受験対策のコースもあります。私立の4科目受験型も、西附の適性検査型も対応可能です。

高校生(中高一貫校の生徒含む)は、学校の授業や課題で分からないところを持ち込んでもらい、解説する形で進める方が多いです。よって高校生は新たに塾のテキストを購入いただく必要がないため模試教材費がかかりません。もちろん問題集など取り寄せ対応することも可能です。勉強のやり方から分かっていないという生徒におすすめです。イメージを持っていただきやすい指導形態ですし、実際個別だから問合せをいただいたということもとても多いです。

〇ICT学習○

タブレット(iPad)を用いた学習の時間です。現状教材が2種類あり、基本的には自分の勉強スタイルや目標などでどちらか1種類に絞って使っていきます。以下、教材名と特徴です。

〔aim@〕

紙のワークや問題集がデータになってそのままタブレットに入ったイメージです。

使い方はシンプルで問題をどんどん解いていく形なので、問題さえあれば集中して勉強できるという方におすすめです。

〔atama+〕

1、2科目に絞って使う方が多いです。

AIが搭載されていて、解答の傾向から苦手の根本を見つけてくれます。そのため、ずっと苦手意識がある科目がある方におすすめです。また、解説を読み飛ばしたり、同じ問題で何回も引っかかっていたりするとコーチ画面で分かりますので、雑なやり方をしていると分かります。保護者目線で安心いただけるポイントかと思います。

〇駿台Diverse○

高校生向けの、大学受験に向けた講座です。

駿台と聞くとレベルが高そうと思われるかもしれませんが、この講座では目標レベルとして、宮崎大学はもちろん、熊本大学、鹿児島大学など地方の国公立大学合格も目指せます。

1年目に駿台Diverseに慣れつつ土台固めを行い、2年目に受験で重要度の高い科目をするなど、受験学年でなくても活用いただけます。年間のカリキュラムがあるので、どの時期にどんな勉強をしたらよいか分からないという方におすすめです。レベルも理解度に合わせて3レベルあり、毎週その内容についていくことで自然と受験対策になります。

上記の通り、複数の講座があります。

また、他にも小学生向けのロボットプログラミング講座や、演習に特化した講座もあります。

生徒ごとにこれらの中から現状や目的に合わせて、通常期間や季節講習の内容のご案内・ご提案をしております。

ここまで目を通していただきありがとうございました。

「うちの子にはどの内容がいいのか、学習内容を相談したい」「もう少し詳しく内容を聞きたい」などご要望ありましたら、公式ホームページやフリーダイヤル(0120-969-121)までお問い合わせください。

↓↓資料請求や体験指導のお申込などは以下のバナーやリンクから可能です↓↓