
1対1ネッツ下関です。本ブログをご覧いただきありがとうございます!
2025年も残すは2か月となりました。
先月のテストから早くも次のテストが迫ってきています。
早めの対策で前回の自分の点数を超えられるように頑張りましょう!
【テスト前勉強ポイント】
1)遅くてもテスト2週間前から対策を始める。
テスト範囲が発表されるのは大体1週間前になると思いますが、1週間前からの対策では時間が足りません。ワークや参考書は授業で習ってすぐに問題を解くなどして日々対策を行っていきましょう。
2)テスト課題(ワークなど)は3周実施する。
テスト課題を1周して満足していませんか?全問正解して理解できているのであればいいですが、テスト課題は1周したら終わりではありません。間違えた問題は正解するまで繰り返し解いて確認しましょう。
令和8年度入学者選抜つまり今の中学3年生から新しく特色選抜がスタート!
「生徒一人ひとりの未来への挑戦」を支援するために導入されます。
昨年度まで実施されていた推薦入学に代わり実施がスタートします。
特色選抜とは、志願者の目的意識や主体性を重視した入学者選抜制度です。
推薦入試では「出願には中学校長の推薦」が必要でしたが、特色選抜では「志願者が自分の意志で出願」することができます。
選抜方法は「面接」+「学校独自検査」になります。
下関の一部の高校の独自検査は以下の通り。
〇下関西高校:総合問題(60分)人文社会科学及び自然科学の両分野から出題し,文章,資料,データ等を基にして思考・判断・表現する力等を問う問題
〇下関南高校:基礎学力検査(60分) 国語,数学,英語の基礎学力を問う問題
〇豊浦高校:基礎学力検査(50分)国語、数学、英語の基礎学力を問う問題
〇下関商業高校:口頭試問 中学校社会科公民的分野の経済に関する内容(口頭試問は面接の中で実施)
〇長府高校:小論文(50分)
ネッツ下関では、特色選抜に向けた対策を冬休みからスタートします!
「目的別対策講座【志願理由・面接対策】」
全校共通の面接対策から、調査書に関する内容、各高校別の独自検査の対策まで実施可能です。
自分の未来への第一歩として、自分の将来の夢を掴み取る一歩として、一緒に特色選抜に向けて対策を行っていきましょう!
その他、冬期講習も受け付けています。
特色選抜に限らず、私立入試、公立入試に向けた講座、対策も実施しています。
各種、無料体験受付中!
勉強でのお困りごと、教育相談をいつでも受け付けています!
ご気軽に連絡お待ちしております。


