
こんにちは、長崎エリアです。3月も半ば、だんだん春の足音が迫ってきていますね。まだ、少し肌寒い日もありますが、日によっては暖かい日も増えてきましたね。中の人は、春休み、4月に向けて、準備に勤しんでいます。
さて、3月ということで、国公立大学の結果、県内公立高校の結果が順次届いています。県立高校は、前期、後期と2回ありますため、一部すでにお伝えしている高校もございますが、後期でも受験された生徒様もいらっしゃるので、再度広報します!
【国公立大学】
・九州大学
・長崎大学
・長崎県立大学
・佐賀大学
合格の声が届きました。駿台Diverseや1対1指導を有効に活用いただきました。担当者にとっても、思い入れの強い生徒さんから、続々嬉しい声が届くことは嬉しいものです。
【長崎県内公立高校】
・長崎東高校
・長崎南高校
・長崎北高校
・長崎北陽台高校
・長崎商業高校
・長崎工業高校
長崎5校をはじめ、実業系高校でも合格の報せが届きました!合格された皆様、まことにおめでとうございます。
今回、悔しい結果になった生徒様、保護者様も、これまでの頑張りは財産になります。結果問わず、1対1ネッツに託してくださり、頑張ってくれたことに、お礼を申し上げます。
さて、今年度の受験は終わりに近づいていますが、終わりがあれば、始まりもあります。次の学年、その次の学年の皆様は、受験がより近づくこととなります。特に、長崎県公立高校入試では、次の入試、令和7年度入試から大きな変化があることが決まっています。
・自己推薦型の「特別選抜」
・学力検査中心の「一般選抜」
・再募集「チャレンジ選抜」
と、2種類の「前期・後期制」から3種類に変わります。どの選抜で挑戦するかも、見直しが必要になりそうですね。「特別選抜」では、部活の地域移行により、生徒様の活躍の場が外へ広がることを鑑み、校外活動も評価対象とするようです。学力検査が課されない分、自己推薦書やプレゼンテーションなどが課されるそうです。「一般選抜」では、基本的な問題はもちろん、日常生活、社会に沿った「探究的」な問題の出題が増えるようです。思考力や表現力がより必要になると言えるでしょう。
長崎県でも 今回の入試分析、これからのアドバイスの伝達の場として、【入試分析報告会】を開催します!
・3月23日(土)15時から オンラインにて開催
今、お通いの生徒様も、そうでない生徒様、保護者様も参加可能です。
今、お通いの生徒様 参加ご希望の場合は、会員専用ダイヤルかアプリにてお伝えください。
そうでない生徒様 新規ダイヤル(0120-969-121)までご相談ください。
たくさんのお問合せ、ご検討をお待ちしております。