TOP
>
ブログ
>
中間テストの準備

中間テストの準備

こんにちは。高松ユニットの西原です。

ゴールデンウィークは楽しく過ごせましたでしょうか?

ゲームに夢中だった、部活動で忙しかった、定期テストの勉強を早めに取り組みましたといった様々な感想を生徒の皆さんから教えてもらいました。

高松市内の中学校は来週の水曜日・木曜日に1学期中間テストがあります。

(市内の公立・私立高校でも同じく来週1学期中間考査があります。)

皆さん1学期中間テストに向けてしっかり準備は出来ていますか?

面談などで定期的にお伝えしていますが、香川県の公立高校入試は中学1年~3年までの内申点が必要ですよね。

中学1年生の皆さん!

まだ中学校に入学したばっかりだし、最初のテストだからそこまで勉強しなくても大丈夫!とか思っていないですか?

中学2年生の皆さん!

受験までまだ1年以上あるし、本格的に頑張るのは中学3年生になってからで良いや!とか思っていないですか?

中学3年生の皆さん!

部活動の引退までは勉強よりも部活を優先させて、部活を引退した夏休みくらいから受験勉強頑張ろう!とか思っていないですか?

上記のように香川県は入試に内申点が直結する県です。内申点と当日の実力テストは大体同じくらいの比率なので、毎回の定期テストはとても大事となります。

中学1年生の皆さんは、大げさに聞こえるかもしれませんが、最初の中間テストから入試に直結する定期テストとなります。

中学2年生の皆さんは、もう1年終わっています。1年生の内申点が順調ならばそのままのペースで頑張っていけば良いですが、そうでないのであればそうとう頑張らないといけません。目安として内申点が4くらい必要な学校が志望校だとして、1年生がもしオール3ならば、オール5を取らないと挽回が出来ないのです。

中学3年生の皆さんは、3年生は主要科目が2倍、副教科が4倍になると聞いていると思います。ということは、3年生は頑張った生徒とそうでない生徒の差はめちゃくちゃつくということになります。

定期テストの対策として、まずは提出物を終わらせましょう。終わった後は間違えた問題を繰り返し行い、解答を見ずに自身で解ききるようになりましょう。ただ、どうしてもわからない問題(特に数学や英語が多いと思いますが)は、1対1指導で先生にしっかり聞いて、わからないをわかるにした状態で繰り返し演習を行うことできっと良い結果が出るようになると思います。

まだまだ時間はあります。最後の最後まで頑張り切りましょう!

最後に2つお知らせです。

(1)ネッツ栗林校では、「みらいミッテ」という講座の体験会を実施しております。

お子さまが楽しい!と思える内容をご用意していますので、ご興味をお持ちいただけましたら、LINEのお友達登録よりお申し込みをお願いいたします。

HPは→こちら

LINE登録画面は→こちら

インスタは→こちら

Xは→こちら

(2)高松ユニットのネッツでは現在、定期テストサポートキャンペーンを実施しております。

□キャンペーン内容

●小・中・高すべてのコースで対話式1対1指導3コマ無料

※1対1ネッツの授業を始めて受ける方で、通年でのご契約が対象です。

その他最新情報はSNSにて!

1対1ネッツ 公式X(旧Twitter)

1対1ネッツ 公式Instagram