TOP
>
ブログ
>
中学校3年生の過ごし方

中学校3年生の過ごし方

こんにちは、ネッツ高松ユニットの平本です。

9月までの暑さも和らぎ、肌寒くなってきました。皆さん、体調は崩していませんか??

さて、今回は中学3年生(以下中3生)の10・11月期間の時間の過ごし方についてお話していこうと思います。この時期の中3生に必要なこととしては『内申点対策』と『入試対策』の2つを並行して行っていく必要があります。

『内申点対策編』

香川県の公立高校の入試では、内申点(通知表)と学力検査(当日の入試点数)の2つの合計点数で合否が決まります。

内申点の内訳は

・中1:5点×9科目=45点

・中2:5点×9科目=45点

・中3:5点×5科目(国/数/英/理/社)×2+5点×4科目(音/美/保/技家)×4=130点

の合計220点となります。(*中3は2学期までとなります。)

そのため、中3時期の内申点の割合がなんと約60%も占めていることがわかります。*にも書いているように、中3の内申点は2学期期末テストまでの試験結果が反映されるのでまだまだ内申点を上げるチャンスはあります!!

この10月には、

・2学期中間テストで得点の振るわなかった5科目の勉強

・内申点が”4倍”にもなる副教科の勉強

を早めから行い、入試を優位に進められるように準備をしていきましょう!!


『入試対策』

これからの時期にすべき入試対策は、入試の問題に触れていくことです!

夏までの間に基礎固めをしていった方は多いのではないでしょうか?夏に行った内容は、いわば"インプット型"の勉強でした。そこで、自分に足りない知識をひたすら徹底的に覚えていく作業をしていったと思います。その勉強の内容を活かしていくためにも、これから必要なのは"アウトプット型"の勉強です。

何をしたらよいか…??

それは入試レベルの問題を解いていくことになります。ただ、「いきなり入試レベルの問題を解くのはハードルが高い...。」と思う方もいるかもしれないです。ただ、そんな皆さんに覚えておいてほしいことは

『誰も初めからできる子はいない』

ということ。誰しも、初めから完璧にできる子なんてほとんどいません。だからこそ、何度も繰り返し練習をしていく中で、一歩ずつ成長し、できるものを増やしていきます。だからこそ、みなさんも最初のうちに解けなかったとしてもダイジョブです。その都度、『わからない→わかる』にしていきましょう。ネッツでは、その作業のお手伝いをしていくことを約束します。ぜひ、ご興味があればお近くの教室にお問い合わせくださいませ。

【お知らせ】

ネッツ高松ユニットの10月キャンペーンはこちらです!!

中3生はもちろん、来年度の受験を考えている方も是非この機会にご入塾ください!!

次に岡山・広島・高松の3ユニット合同合宿についてです!!

ネッツでは冬休み期間に勉強合宿を行います。

この合宿のテーマは

【1点へのこだわりをもつ】

となっています。受験は1点の違いで合否を分ける戦いです。その戦いに勝つためには、このこだわりが非常に重要になります。

それを身につける機会として、ぜひご検討ください。

日程:12月25日(水)~12月28日(土)【3泊4日】

会場:倉敷シーサイドホテル

定員:35名

費用

ネッツ塾生:84,000円(税込92、400円)

外部受講生:100,800円(税込110,880円)

その他、ご相談や入塾の検討等ございましたら、こちらからお問い合わせください。