TOP
>
ブログ
>
自由研究をお手伝いする夏期講座を準備しました!

自由研究をお手伝いする夏期講座を準備しました!

こんにちは。1対1ネッツ高松ユニットの西原です。

暑い日が続いていますね。こまめに水分補給をするようにしましょう。

さて、今回は高松市内の小学生の方にこの夏おすすめの夏期講座をご案内します。ネッツのロボットプログラミング講座とSDGs(エスディージーズ)を連携させた、「子どもたちの自由な発想を、世界の目標の達成につなげる夏期特別講座」です。

※SDGsとは「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため、2030年を年限とする17の国際目標。

全部で4回の講座で、1・2回目はKOOV(クーブ)キットを用いてロボットの組み立て、その組立の中で使用した電子パーツを用いたプログラミングのつくり方を学ぶレッスンパートです。また、3・4回目の作品を作るための準備という位置づけにもなっています。そして、1・2回目で学んだプログラミングの進め方や電子パーツの使い方をもとに、3・4回目では以下の流れで進めていきます。


①SDGsの17の目標から自分の興味があるものを選びます。

②ロボットの性能を決め、どうやって目標を達成させるか考えます。

③使用する電子パーツを決めます。

④ロボットを組み立てます。

⑤ロボットを動かすプログラミングを作ります。

⑥自由研究シートにプログラミング画面や組み立てた作品の写真を貼ったり、文章を記入します。


4回目が終わったら、完成した自由研究シートを小学校の夏休みの宿題の一つである自由研究として学校に提出することができます。つまり、このネッツのロボットプログラミングを交えた夏期特別講座は学校の夏休みの宿題の手助けになること間違いなしです!毎年学校の夏休みの宿題の自由研究のテーマや何を作ろうか悩んでいる方には是非お勧めします!もちろん、その前に無料でロボットプログラミングの体験レッスンもあります。そのうえで夏期特別講座を受講するかどうか判断していただくこともできます。

それ以外にもこの夏のネッツでは小学生の方向けに学校の夏休みの宿題で定番の「読書感想文」の手助けをする「読書感想文レッスン」、8月のお盆前までに計画的に学校の宿題を終わらせる「夏期課題集中特訓」など有意義な夏を過ごすための講座を準備させていただいています。

ちなみに、7月14日(金)までにお申込みいただいた方には夏休みの授業料が最大30%OFFになるおトクなキャンペーンも実施させていただいています。夏休み期間だけの通塾プランもございます。ご興味がある方はぜひフリーダイヤル(0120-969-121)までお問い合わせください!

ネッツ高松ユニット 西原啓輔